ビジネス街の新橋から、お台場、豊洲市場(2018年10月開場予定)といった東京のウォーターフロントを通るゆりかもめ。ビル街の近未来的な風景や東京湾を望め、沿線には観光スポットもたくさん。今回は「新交通ゆりかもめ」の徹底ガイドです。
1. 新交通ゆりかもめとは
新橋と豊洲を結ぶ16駅、約15kmを電気で走る新交通システムです。1本のレールを走るモノレールとは走り方が大きく違い、1車両4輪のゴムタイヤでコンクリートの専用道路を走ります。この道路は走行路といわれ、車などが走る道路よりも高いところにあります。運転はコンピューターによる自動運転。運転士や車掌は乗っていないのに、駅のホームに正確に止まるんですよ。沿線には観光スポットが多く、2020年東京オリンピックの競技会場が建設されることから、競技会場へアクセスするための鉄道にもなる予定です。
2. アクセス・料金など
ゆりかもめに乗るには、電車が連絡している駅を利用するといいでしょう。
・新橋駅 JR線 銀座線 浅草線
・汐留駅 大江戸線
・国際展示場駅(ゆりかもめ有明駅) りんかい線
・豊洲駅 有楽町線
料金は190円~380円。観光しながら複数の駅で下車するなら、乗り降り自由の1日乗車券(一般820円)がおすすめ。また、豊洲、お台場海浜公園、パレットタウン、東京ビッグサイトには水上バスの乗り場があります。浅草から水上バスで豊洲(一般2,040円)へ行き、豊洲からゆりかもめで観光というプランもおすすめです。


2. アクセス・料金など
3. 新交通ゆりかもめはこんなところを走っている!
新橋駅を起点に、オフィスビル街を抜け、東京湾を眺めながら夜景がきれいなことでも知られるレインボーブリッジを通ります。その先には、多くのショッピングエリアやカフェが並び、都会のビーチリゾートや温泉などファミリーもカップルも楽しめるスポットがあります。世界最大規模のコミックマーケットなどが開催される国際展示場正門駅、まぐろのセリで有名な築地の東京都中央卸売市場の移転先である市場前駅(2018年10月開場予定)を通り、終点の豊洲駅へ。ゆりかもめが走っているところは、2020年東京オリンピックの競技会場が集中するエリアでもあります。
4. ゆりかもめに乗る時のポイント
ゆりかもめに乗る時は先頭車両が特等席!ビル街を速いスピードで進む様子を眺められるので、車掌気分を味わえます。そんな迫力ある景色を携帯電話で撮影していたら充電が…。そんな時はゆりかもめの主要駅や商業施設などで、持ち出しできるモバイルバッテリーのレンタルスタンド「充レン」(1台300円~(税抜))を利用しましょう。設置エリアならどこでも返却OKという便利なサービスです。
あまり知られていないサービスですが、下車駅が新橋駅もしくは豊洲駅の場合、乗車券を改札で見せると乗車記念スタンプを押してもらえ、持ち帰ることができます。記念にいかがですか?
※平日朝8:00 amから2時間ほどは通勤客で混雑します。通勤時間に限らず混んでいる時の撮影や先頭車両への無理な乗車は控えるようにしましょう。

4. ゆりかもめに乗る時のポイント
汐留ビル街
新橋駅から汐留近辺の高層ビルが立ち並ぶオフィス街を走り抜けます。

ゆりかもめから見たレインボーブリッジ
ループ橋からはレインボーブリッジが間近に。

ループ橋
芝浦ふ頭駅とレインボーブリッジの端との約30mの高低差を埋めるために、ループ状に造られています。

レインボーブリッジ
レインボーブリッジを走りいよいよお台場方面へ。隣には車が並走する道路が見えます。

6. 夜景を楽しもう
日が沈むと都会のビル群に明かりがつき、時間によって色が変わるレインボーブリッジのライトアップなど、昼間とは違う近未来的な夜景が現れます。高層ビルが立ち並ぶ新橋からお台場エリアまでの間が特におすすめ。
新橋、汐留の高層ビル街
5. ゆりかもめみどころチェックで紹介した写真の夜景バージョンです。いかがですか?昼間とはまた違う雰囲気です。

台場
写真左側の闇に浮かび上がる建物は、フジテレビ本社。球体の展望室はフジテレビのシンボルになっています。海に浮かぶ明かりは、船の上で食事を楽しめる屋形船です。

台場から見る都心
ライトアップされたレインボーブリッジの向こうに見える都心の高層ビル群。東京タワーを写真に収められる人気のスポットです。

7. ゆりかもめで遊びに行こう!
ゆりかもめの起点・新橋駅には、ビジネスパーソンが立ち寄る安くておいしい居酒屋があふれ、都心にあるとは思えないほど自然豊かな浜離宮恩賜庭園があります。
都会のビーチリゾートが楽しめ、砂浜の先に見えるビル群の撮影スポットとしても人気のお台場海浜公園駅。室内遊園地の東京ジョイポリスやショッピングが楽しめるデックス東京ビーチもあります。レインボーブリッジを歩いて渡るなら遊歩道からどうぞ(お台場海浜公園⇔芝浦ふ頭)。
台場駅のアクアシティお台場のデッキ(デックス東京ビーチとつながっています)は、景色がすばらしくデートコースの定番。ラーメンのテーマパーク・東京ラーメン国技館 舞はこの施設内にありますよ。
テレコムセンター駅には手ぶらでも行ける温泉テーマパーク・大江戸温泉物語があり、温泉に入れます。
移動も楽しめて沿線には遊べるスポットがたくさん。ゆりかもめに乗って観光したら東京のイメージが変わるかもしれませんよ!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選