
2020年は東京でオリンピックが開かれる記念すべき年!そんな1年の幕開けを東京で過ごすなら、街へ出てカウントダウンで盛り上がりませんか?今回は東京で開催される2020年カウントダウンイベントの中から、厳選した5つをご紹介!まだ大みそかの予定が決まっていない方は必見ですよ!
1. 東京湾カウントダウンクルーズ
最初にご紹介するのは、海の上で新年を迎えるカウントダウンクルーズ!東京湾では遊覧船でのクルーズを提供している会社がいくつかありますが、それぞれの会社でカウントダウンクルーズプランを販売しています。価格は大体3時間で15,000円ほどのプランが多いです。
会社ごとに特色がありますが、中には舞浜で行われるカウントダウンの花火が見られるプランも!マーチングバンドの音楽に乗って、優雅な気分でカウントダウンができそうですね。

1. 東京湾カウントダウンクルーズ
2. 花やしきカウントダウン2020
浅草にある日本最古の遊園地「花やしき」。そんな「花やしき」で行われるカウントダウンイベントは、アトラクションと入園料がセットになったお得なチケットが販売される上に、イルミネーションまで楽しむことができますよ。いつもは6:00 pmに閉園する花やしきですが、12月31日だけは例年6:00 pmに一旦閉園し、8:00 pmに再オープン!1:00 am頃まで開園しています。
浅草には初詣で大混雑する浅草寺もあるので、カウントダウンで盛り上がったあとは浅草寺の混み具合を実際に見てみるのも、面白いかもしれません!

3. 渋谷スクランブル交差点カウントダウン
東京といえば、この渋谷スクランブル交差点の風景を思い浮かべる人も多いはず!2018年のカウントダウンでは12万人が参加した、大きなイベントとなっています。2018年は9:00 pmごろから交通規制が始まり、10:45 pmごろから太鼓の演奏を合図にイベントがスタートしました。街頭ビジョンによるカウントダウンが始まると、会場の熱気は最高潮!イベントは1:00 amごろまで続きました。
渋谷駅周辺の広い範囲が会場になっているので、渋谷周辺で食事をした後に立ち寄ってみるのも楽しそうですね!
4. 東京ジョイポリス「COUNTDOWN PARTY 2020」
カウントダウンまでたっぷり遊びたい!という方におすすめなのは、お台場にある「東京ジョイポリス」。こちらは屋内型の遊園地で、ジェットコースターやお化け屋敷、シューティングゲームなど、様々なアトラクションが楽しめますよ。屋内なので天候や寒さも関係なく遊べるのもうれしいですね!
2019年のカウントダウンパーティは11:15 pmごろから始まり、ものまねライブや豪華な景品が当たる新春大抽選会が行われる予定です。アトラクションとパーティーのどちらも楽しめるお得なチケットも販売されるので、公式ホームぺージをぜひチェックしてください。
5. シャングリ・ラ ホテル 東京 「カウントダウンパーティー&ディナー」
ラグジュアリーな年明けを迎えたい方におすすめなのは「シャングリ・ラ ホテル 東京」での贅沢なカウントダウンパーティー&ディナー!
パーティを楽しみたい方はラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」で、年越し蕎麦を含むブッフェスタイルの軽食、DJによるパフォーマンス、さらには高級ブランドとして知られる2種類のシャンパン「ヴーヴ・クリコ」、もしくは「ドン・ペリニヨン」のフリーフローといったプランもありますよ。
ゆっくりディナーを楽しむなら、イタリア料理「ピャチェーレ」へ。キャビアの前菜や白トリュフのリゾット、宮崎牛のグリルといった豪華なメニューで一年を締めくくりましょう。

カウントダウンに参加する時に気を付けること
まず、カウントダウンイベント会場はとても混雑します。治安が良いとはいえ、置き引きやスリなどに遭わないよう、荷物の管理には気を付けましょう。また、渋谷のカウントダウンイベントなど野外で行われるものはゴミのポイ捨ても問題になっています。道に捨てず、必ずゴミ箱に捨ててくださいね。
いかがでしたか?今年も残すところあと少し。にぎやかなカウントダウンイベントで盛り上がれば、2020年もきっと素敵な年になるはずです!この記事を参考に、東京で楽しい年末年始を過ごしてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!