
高級ブランド店や老舗店が並ぶ銀座は、大人の気品漂う街です。週末や休日にはメインストリートが歩行者天国になり、ゆったりと散策できちゃいます。今回は、そんな銀座の買い物やグルメはもちろん、伝統文化も体感できる銀座をご紹介します。
銀座とは
日本最大の繁華街と言える華やかな大人の街です。国内外の高級ブランドが集結するショッピングスポットであり、高級寿司店やバーも多く大人を満足させるスポットがたくさん。近年は再開発が進みさらに魅力的な街へと進化を遂げています。その反面、何百年も続く日本の伝統芸能、歌舞伎や能を観賞でき、古き良き銀座の歴史が受け継がれるという新旧が同居する街です。

1. 歌舞伎座で歌舞伎鑑賞をする
もとは庶民の娯楽として楽しまれた伝統芸能、歌舞伎を鑑賞しましょう。上演時間はおよそ4時間。休憩時間に地下2階の木挽町(こびきちょう)広場で買ったお弁当を食べるのも楽しみ方の一つ。気軽に観賞するなら一部の演目を1,000円~1,500円程度で観劇できる一幕見席がおすすめ。5階の歌舞伎座ギャラリー(通常入場料金600円)では、歌舞伎役者気分で写真を撮ったり、舞台に登場する馬に乗ったりできますよ!屋上庭園(無料)も必見。

2. 観世能楽堂で能を鑑賞する
高級ブランドのブティックやコスメ、スイーツ店が多く入るGINZA SIX内にある観世能楽堂。現存する舞台芸術では世界最古とされる能楽を観賞できます。能とは古典文学などを題材にした劇で、主役は面をつけ、笛や太鼓などの演奏に合わせて演じます。現代で言うミュージカルといったところ。歌舞伎座との距離はわずか500mほど。銀座で日本伝統芸能のはしごなんていかが?
3. 中央通りで銀ぶらを楽しむ
土日や祝日には銀座通り口交差点から銀座8丁目交差点が歩行者天国(自動車の走行を禁じ、歩行者に開放すること)になる銀座を象徴する通りです。高級ブランドの路面店やデパートなどが多く集まり、日本一地価が高いことでも知られています。なんとハガキ1枚ほどの土地が85万円もするというから驚きです。ショッピングしたり、街の雰囲気を銀ぶら(銀座をぶらぶらすること)したりして楽しみましょう。歩き疲れたら創業150年の老舗、西洋文化のパンと日本のあんのコラボ、あんパン(あんをパン生地でくるんだパン)発祥店、銀座木村家で休憩はいかが?

4. 銀座三越のギンザコスメワールドでコスメを買う
品ぞろえは銀座有数、国内外のブランドを広く扱っています。しかし、たくさんのブランドから自分に合うコスメを選ぶのは至難の業。ここでは、ギンザ ボーテ コンシェルジュによる無料カウンセリングが受けられ(予約優先)、ブランドを越えて様々な提案をしてもらえます。もちろん免税にも対応、海外発送もできるとあって旅行者にうれしいサービスが満載。きめ細かな対応はさすが老舗デパートです。

5. MIKIMOTOでパールのアクセサリーを買う
パリヴァンドーム広場やニューヨーク5番街にも店舗を構える世界的に有名な真珠専門店。世界で初めて真珠の養殖に成功したことで知られています。本店では、真珠を育む自然をテーマにしたラグジュアリーな空間が広がります。最高級品質のアコヤ真珠の気品あるミキモトパールを使用し、西洋の製作技術と日本の伝統的技法を駆使して作られたジュエリーは心を奪われる美しさ。


6. ITOYAで最新の文房具・雑貨をゲットする
まるで文房具のテーマパークのような文房具専門店です。「G.Itoya」はクリエイティブな時をサポートすることをテーマに、地下1階から地上12階まで、おなじみのものから見たことないものまで様々な文房具が並びワクワクが止まりません。1階には世界中から集めたグリーティングカードがずらり。ここからITOYAオリジナルの切手で投函できますよ。通りを挟んだ「K.Itoya」では、すべてのペンの試し書きが可能。自分だけのオリジナルノートが作れるフロアもあります。


7. AKOMEYA TOKYO 銀座本店でこだわりの生活雑貨、食材を買う
お米と日常を特別にするライフスタイルを提案するショップです。こだわりを追求し生まれたものには人を幸せにする力が宿るというコンセプトのもと、本物を追求した食品や雑貨、お米、出汁、調味料、焼菓子、調理道具などがそろいます。一味違うおしゃれなお土産をお探しの方にもおすすめ。併設のAKOMEYA厨房では、そんなこだわりの食材や器を使ったご飯が食べられます。美味しさはお墨付き、ミシュランビブグルマンに掲載されたこともあるんですよ。
8. 銀座 鮨青木 銀座本店で寿司ランチを堪能する
銀座に来たなら老舗寿司店で寿司はいかが?ディナーだと20,000円はくだらない江戸前寿司の名店も、ランチタイムならお手頃価格で楽しめちゃいます。ここ銀座 鮨青木 銀座本店では、平日に限り数量限定で3,000円(税抜)から老舗の味を楽しめます。職人が握る本物の寿司を堪能してください。
9. 近畿大学水産研究所 銀座店でまぐろづくし丼を堪能する
研究所なんてお堅い名前ですが、近畿大学水産研究所が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロが食べられる飲食店です。近大マグロと呼ばれエサから飼育環境まですべて安心、安全。しかも、店舗に来るまで一度も冷凍されていないから、うまみも舌触りも格別なんです。そんな近大マグロを5種豪快に盛り付けた「近大マグロ尽くし丼(2,500円(税抜))」は、数量限定でランチ人気NO.1メニュー。近大マグロを堪能してくださいね。
10. 銀座で人気のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ 有楽町店」を訪れる
北海道に行かなくても北海道の名産が買える、人気のアンテナショップです。北海道といえば、海鮮にスイーツにチーズにと美味しいものがたくさん。ここでは、東京にいながら北海道の定番お土産はもちろん、自然豊かな大地に育まれた魅力的な商品に出合えます。商品は常時1,200点以上、週替わりの催事コーナー、揚げたてコロッケなどテイクアウトコーナーも充実。JR有楽町駅からすぐとアクセスも抜群です。

11. 日本最古の画廊「資生堂ギャラリー」で新進のアーティストたちの作品を見る
1919年にオープンした現存する日本最古の画廊といわれています。天井が5mもあるギャラリーでは、様々な表現展示を可能に。これまでに3,100回以上展覧会を開催、入場無料で観賞できますよ。ジャンルは現代美術、ここをデビューの場として日本美術史に名をはせた作家も多いそう。銀座7丁目交差点、赤レンガ色の建物が目印。美術館とは一味違う芸術鑑賞を楽しめます。
12. GINZA SIXでショッピングを楽しむ
世界中に知られる高級ブランド、人気コスメブランドが集結、最新のファッションがそろいます。雑貨店なども充実。アートブックが抜群に豊富な蔦屋書店は、高さ6mの書棚がもはやアートのよう。最先端だけを追求しているかと思えば、100年前カフェ文化の中心だった銀座伝説の「カフェ・ユーロップ」が復活し、グルメまでジャンル多彩。1階には、両替から免税、観光案内、チケットの発券、旅行者同士の情報交換できるカフェを併設するツーリストサービスセンターがあります。


13. 無印良品 銀座店に行く
世界中で人気の無印良品の衣食住を兼ね備えた世界最大の旗艦店です。おなじみの雑貨や衣服、ステーショナリー、家具といった商品の他、店内で焼くパンが並ぶベーカリー、ダイナー、上階には備品やアメニティのほとんどが無印良品の商品というMUJI HOTELがあります。ダイナーの食器(一部)やホテルのアメニティは気に入れば店舗で購入可能。フロアの構成から陳列に至るまで、無印良品の世界観を体験できますよ。


14. 自家製麺 伊藤でラーメンを食べる
東京に星の数ほどあるラーメン店の中で、なんとミシュランに選出されたこともある店なんです。店名に掲げているように自家製麺がこだわり。具はネギだけというシンプルな「中華そば(600円(税込)~)」がウマイ。しっかりとした歯ごたえで独特の食感の麺、煮干しの香りたつスープは、シンプルな中にも深いうまみを感じます。がっつりいきたい方は、焼き豚4枚つきの「肉そば(750円(税込)~)」をどうぞ。
15. タピオカ専門店千十一(せんじゅういち)銀座店でタピオカドリンクを飲む
現在日本で大流行中のタピオカ(キャッサバという植物から採れるでんぷんでできた丸い粒で、モチモチとした食感が特徴)入りドリンクを飲んでみませんか?数あるタピオカ専門店の中から、日本茶をメインに、また世界各国の銘茶と和の食材とのコラボを提案している話題の千十一。たとえば「日本紅茶タピミルク(500円(税抜)~)」は、日本紅茶とほんのり甘さのあるタピオカの相性が抜群!ぜひお試しください。

16. 「銀座つぼやきいも」で新感覚のやきいもを食べる
日本の寒い季節の風物詩やきいも(焼いたサツマイモ)を一年中食べられます。店の外からも見える大きな壺の中で、ゆっくりじっくり低温で焼かれるサツマイモは、もはやスイーツ。まずは一口、濃厚な甘さを楽しみましょう。本当に砂糖を使ってないの!とサツマイモ自体が持つ甘さに驚くでしょう。おすすめは、皮ごとまるかじり。キャラメリゼされたような皮の甘さと香ばしさがたまりません。
価格例
まるごと 756円(税抜)
はんぶん 378円(税抜)
ちいさいの 270円(税抜)


17. コニカミノルタプラネタリア TOKYOでリフレッシュする
お酒を飲みながら星を眺める大人のプラネタリウム。都会の真ん中で、満点の星に癒やされませんか?最大8Kという高解像度のドーム映像を前に音楽ライブなど様々なプログラムが開催され、cafe Planetariaの惑星をイメージしたメニューをドーム内で食べられる(一部プログラム)DOME1。リアルで美しく、まるで宇宙に溶け込んでいるような臨場感を味わえるDOME2は、すべての座席が日本語・英語・中国語・韓国語に対応しています。今まで味わったことのない非日常体験を楽しんで。
※画像はイメージです。


18. ビフテキのカワムラ東京銀座店で最高級の神戸牛ステーキを食べる
日本を代表するブランド牛の一つ、神戸牛を銀座で味わえます。神戸牛の中でも肉質が良く、育成に手間のかかる希少な雌牛にこだわり、一流のシェフたちが豪快かつ繊細に最高級のステーキに仕上げます。シェフが調理するさまをライブで楽しめるカウンター席は早めの予約が必須。個室で専属シェフの技を楽しむのもおすすめです。優雅な空間で、味わう最高級のステーキは格別な思い出となるでしょう。
単品メニュー14,500円(税抜)~、ランチ4,200円(税抜)~
19. 東急プラザ銀座のキリコラウンジで銀座の夜景を楽しむ
東京の伝統工芸、江戸切子(模様を施した伝統的なガラス工芸)をモチーフにした外観が目をひく東急プラザ銀座。都内最大のロッテ免税店が入っている商業施設です。ここでは、無料で利用できる6階のラグジュアリーな空間キリコラウンジで夜景が楽しめます。天井高27m、ガラスに囲まれた大空間の外には、目の前の数寄屋橋(すきやばし)交差点、銀座のビルが迫る迫力の夜景が広がります。最上階にあるオープンエアのキリコテラスもおすすめ。

20. 老舗バー「銀座・ルパン」で銀座ならではのカクテルを嗜む
一説には350軒ものバーがあるという銀座。その中でも圧倒的な知名度を誇るのがここ「銀座・ルパン」。1928年開業以来多くの人に愛され、海外にもファンがいる作家太宰治をはじめ著名な作家が集ったバーとしても知られています。高級なバーが多い銀座で、チャージ(お通し付)1人800円(税抜)、カクテル1,300円前後のものが主流と気軽に立ち寄れる金額も魅力。時が止まったようなレトロな空間の中で、大人の会話を楽しんで。
番外編:銀座のお祭りに参加する
銀座界隈では、季節ごとに様々なお祭りが開催されています。毎年5月5日こどもの日に西銀座通りでパレードとイベントが開催される銀座柳祭り、8月最終週には都内最大級の日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会が。誰でも参加OKで若い人から外国人まで大盛り上がり。毎年10月下旬~11月初旬には、お茶文化も体験できるAUTUMN GINZA、冬のクリスマスマーケット等々とイベント盛りだくさん!銀座の祭りイベント、要チェックですよ!


番外編:足を延ばして築地場外市場に行こう!
マグロのセリで有名な築地市場は豊洲へ移転しましたが、場外市場は今も大変にぎわっているんですよ。しかも銀座の中心部から1キロほど。徒歩移動だってできちゃう距離なんです。まぐろ解体ショーが行われる人気の「築地すし一番 築地場外市場中央店」や、食べ歩きグルメ、ラーメン、スイーツなど様々なグルメを楽しめます。一般的なお店のオープンよりもかなり早く朝ごはんを食べに訪れることもできます。が、お昼過ぎに閉店する店もあるので注意。

行きたいスポットは見つかりましたか?大人の気品漂う銀座の街歩き「銀ぶら」を楽しんでくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選