
- 2019.05.31
- nakamura
絶景写真が撮れる!渋谷スクランブル交差点の撮影スポット5選
東京を代表する観光名所として世界的にもその名を知られる渋谷のスクランブル交差点。連日、写真を撮る人が多く訪れるこの場所について、よりキレイに撮影できるスポットなどの役立つ情報をご紹介します!
スクランブル交差点とは?
信号が変わるたびに流れる人波、大音量で映像が流れ続けるたくさんのデジタルサイネージ…。そんな、渋谷を代表する光景が広がるスポット。多い日で1日50万人、1回の青信号で行き交う人々の数は3,000人に及ぶこともあるという世界最大級の交差点です。

1. 渋谷駅ハチ公前広場
スクランブル交差点に臨む渋谷駅前広場です。待ち合わせ場所として非常にポピュラーで「忠犬ハチ公」という名の犬の像がシンボルとして設置されています。この場所はスクランブル交差点の撮影スポットとしては古くからの大定番。信号待ちをしながらや、交差点を渡りながら撮影する人が多くいます。交差点を渡りながら撮影する場合、信号が変わる前にはきちんと渡りきるなど、くれぐれも安全に配慮して撮影してくださいね。
アクセス:JR渋谷駅「ハチ公口」を出てすぐ

2. 京王井の頭線通路(渋谷マークシティ)
渋谷駅構内にある連絡通路。ガラス張りになっているため、スクランブル交差点を斜め上の位置から撮影できるスポットです。多くの人が通るので撮影の際は邪魔にならないようにご注意を。また、通路の向かい側には巨大な壁画がありますが、こちらは世界的アーティスト・岡本太郎が描いた「明日の神話」という作品。身近に触れられるアートとして人気を呼んでいます。併せてチェックしてみてくださいね。
アクセス:渋谷駅JR山手線の玉川口改札から京王電鉄井の頭線の改札口に向かう途中に位置


3. スターバックスコーヒー SHIBUYA TSUTAYA店
スクランブル交差点を間近に眺められる大人気のビュースポット。ガラス張りのビルの造りと、交差点との距離の近さから、視界を遮るものがない状態で撮影することができます。ベストポジションは2階の席ですが、その眺望の良さから当然競争率も高め。中2階にあるスタンディングテーブル席からも交差点は見えるので、2階が混雑しているときはそちらもチェックしてみてくださいね。
アクセス:JR渋谷駅「ハチ公口」を出てすぐ

4. 渋谷ヒカリエ11階 スカイロビー
渋谷駅直結の商業施設「渋谷ヒカリエ」11階には展望スペースがあり、そこからの見晴らしのよさは抜群です。JR渋谷駅東口周辺全体が見渡せ、もちろんスクランブル交差点もバッチリ見えます!11階という高さからの景色はまるでジオラマ。11階までのエレベーターもスケルトンタイプなので、上昇中にも外の眺めを楽しめます。
アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結。またはJR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結

5. CROSSING VIEW
2018年4月にオープンしたファッションビル「MAGNET by SHIBUYA109」。スクランブル交差点の目の前に位置しているため、屋上部分「MAG’S PARK」内の「CROSSING VIEW」ゾーンからは、全体像を真上から一望できます。屋根のないオープンスペースのため、夏の日差しの強い時期は熱中症・日焼けなどにご注意を。雨天の場合でも入場可能ですが(雷・雪など悪天候の場合は中止の可能性あり)、傘の持ち込みはNG。レインコートが販売されているので安心ですね(300円)。
アクセス:JR渋谷駅「ハチ公口」を出てすぐ

今回ご紹介したスポットは、入場料などはすべて無料(スターバックスのみドリンク代は別途)。「これぞ東京!」という写真を撮りたいなら、ぜひ足を運び、とっておきのクールな1枚をカメラに収めてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
これは便利!100円ショップで絶対買いたいキッチングッズ10選
-
2
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
3
大阪駅・梅田駅で買うべきお土産10選
-
4
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
5
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
6
東京ばな奈史上「最高にミルキーで最高に軽やかな」新商品が誕生!!
-
7
東京都内で焼肉三昧!高級和牛の焼肉が食べ放題で楽しめるお店5選
-
8
日本全国の「キャラ駅弁」が東京駅に集結!子どもが喜ぶお弁当5選
-
9
ロフトで買うならコレがおすすめ!2019年爆売れした文具・雑貨をご紹介
-
10
日本のご当地カレーおすすめ5選!北海道から九州まで人気カレーを一挙紹介