東京都内にはぞくぞくと商業施設がオープンしています。一度にたくさんのグルメとショッピングが楽しめ一躍人気スポットに。そこで今回は東京でニューオープンの商業施設10選をご紹介します。
1. 変なホテル東京 銀座
世界初、ロボットが働くホテルとして長崎の初号店がギネス認定されたロボットホテルが、銀座にオープン。チェックインの際にフロントで対応してくれるのは英語も中国語も流ちょうに話す女性のロボット。瞬きしたり、口が開いたり、表情豊かでリアルな動きにびっくり。フロントには人間のスタッフも常駐し対応してくれます。最新設備とロボットを導入することで、効率化とサービスを両立。そのため銀座徒歩圏という一等地でもリーズナブルに宿泊できるホテルです。
2. 森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス
お台場にある、体験型デジタルアートミュージアム。作品とそれを見る人、という境目のないBorderlessの世界を体感します。1万平方メートルもの広さに5つの世界観で構成され、自分が入り込むことで作品が変化し、時に同じ空間にいる見知らぬ人と共鳴することも。自らがアート作品の一部となる不思議なミュージアムです。平均滞在時間は2時間から3時間、前売り券の購入がおすすめ。豊洲にはチームラボ プラネッツ 東京があります。
3. 東京ミッドタウン日比谷
オフィス、ショップ、映画館からなる都心の複合施設。全ての階にレストラン、カフェがあり、ファッション、コスメ、飲食店、雑貨、アウトドアなど大人心をくすぐる60の店舗が入っています。特に3階ヒビヤ セントラル マーケットは必見。異なる専門店が軒を連ね一つの街をつくり出したような世界観が広がります。スペインバルやベーカリーなどおしゃれで美味しいグルメが一度に楽しめる地下のHIBIYA FOOD HALLも見逃せません。

4. SHIBUYA STREAM
渋谷センター街とは反対側の渋谷南エリアにあり渋谷駅直結のカフェやレストランが主に集まっています。パネルと窓を組み合わせた近未来的なデザインが特徴の建物で、エスカレーター等の動線が黄色にデザインされているんです。高層にはホテルやオフィスが。1階の川沿いにはオープンカフェが、2・3階には和食、寿司、スペインバル、イタリアン、フレンチに居酒屋など計30店舗のバラエティ豊かなグルメを楽しめます。
5. Ginza Sony Park
フラットな地上部分と地下4層に吹き抜けがある、地上と地下が一体となった立体公園です。「変わり続ける公園」をコンセプトに2020年秋まで期間限定で開園。銀座という一等地でありながら、無料で遊べるコーナーが満載ですよ。机に投写した画面をタッチして遊ぶゲームが体験できたり、1・2カ月ごとに驚きや遊び心あふれるプログラムが次々と開催されます。またユニークなアイテムが買えるコンビニや、ミシュラン星獲得店の飲茶スタンドやデリなどのショップもあります。


6. 日本橋高島屋 S.C.
創業180年を越える老舗百貨店の新都市型ショッピングセンター。オープン時には1,000人もの人が列をなした注目のスポットです。新館、本館など計4館に100以上の店舗、時計に特化したタカシマヤ ウオッチメゾン、世界中で人気のポケモンセンタートウキョーDXまで実に多種多様な店舗が詰まっています。なかでも日本文化に興味ある方におすすめなのが茶道(抹茶をふるまう日本文化)文化を提案する「茶論 日本橋店」。カフェで本格的な茶会コース「茶事(3,000円)」を楽しめます。

7. 二重橋スクエア
二重橋スクエアとは建物の名前ではなく、丸の内二重橋ビルの中の商業エリアのことで、大手銀行や大企業本社ビルが並ぶ、日本経済を動かすビジネス街に近い場所にあります。飲食店17店舗、ショップ9店舗と数は多くありませんが、「本物志向の大人のためのこだわりの空間」がテーマとあって、希少性の高い店舗ばかり。館内を楽しんだ後は、丸の内仲通りに面した路面店をウィンドウショッピングしながら散策するのがおすすめです。


8. 東京會館 本館
1922年に開業した歴史ある社交場が、前述にもある丸の内二重橋ビル建て替えに伴い低層階に2019年1月リニューアルオープン。初代・二代目から続く伝統を受け継ぎながらも新しく進化し続けるレストランや、高級感あふれるラインナップのペストリーショップなどが入っています。100年も前からあるシャンデリアや、大時計など歴史あるインテリアが館内に同居するのはまさに「ニュークラシック」のコンセプト通り。歴史ある上質な料理やサービスを堪能できる大人のスポットです。


9. 豊洲市場
築地市場が移転した市場。本来はプロが仕入れる市場ですが、一般人も食事や買い物(立ち入りできないエリアあり)ができます。水産仲卸売場棟、管理施設棟、青果棟の3つにわかれ、飲食店が一番多くマグロ競り見学デッキがあるのは水産仲卸売場棟。運搬車ターレやマグロの模型など見学者が自由に撮影できる場所がありますよ。飲食店の利用は5:00 am - 5:00 pmですが、お昼過ぎには閉店する店も。市場には休みがあります。訪れる際は必ず確認しましょう。

10. HULIC SQUARE TOKYO
高層階にはホテル、地下1階から3階にショップ、レストラン計5店舗が入っています。自分にあったピローが作れる、最上級の眠りを提案するSIMMONS GALLERY TOKYO、リーズナブルなスーツからオーダーまで幅広く扱うONLY PREMIO TOKYO 有楽町店とこだわりに応えてくれるショップが入っていますよ。レストランでは、国内外で活躍するシェフたちがトークとコース料理を実演する料理ライブが楽しめる、キッコーマン ライブキッチン 東京がおすすめ。

銀座、日比谷、渋谷、豊洲などアクセス良好な都心の新しい商業スポットをご紹介しました。美味しいグルメもショッピングも堪能してくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで