
クリスマスも近づき、街にきらめくイルミネーションの季節がやってきました!暖かいコートに身を包んで、華やかなイルミネーションを見ながら夜の街を散歩してみませんか?今回はデートにもおすすめ、東京のイルミネーションスポットをご紹介!
1. 丸の内仲通り
JR東京駅や地下鉄大手町駅からアクセスできる丸の内は、オフィス街でありながら石畳の美しい街並みやショッピングを楽しめる場所。その中心となる丸の内仲通りでは、今年も200本の街路樹にLED約100万球のイルミネーションが輝きます!明かりの色は、落ち着いた大人の街に合わせて、暖かみのあるシャンパンゴールド。明かりを見上げながら並木道を散歩したら、丸ビルや丸の内ブリックスクエアで美味しいディナーはいかがでしょうか。仲通りからすぐそばの東京駅丸の内側のイルミネーションもおすすめですよ。
開催期間:11月8日(木)~2019年2月17日(日)
※大手町仲通りは11月15日(木)~


2. 東京ミッドタウン
いくつもの場所でイルミネーションが輝く東京ミッドタウン。中でも一押しは、約2,000平方メートルもの芝生広場で開催される「スターライトガーデン2018」!約19万球のLEDと約100個の光るバルーンが立体的に空間を彩り、まるで星たちに包まれているような感覚になります。しばらく見ていると変わっていく演出は、星々の誕生から、輝き、それらが爆発して星屑になるまでの宇宙の姿を表した4つのシーン構成。きらめく星と幻想的な宇宙の風景が、手の届きそうな距離で繰り広げられます。
開催期間:11月13日(火)~12月25日(火)

3. 六本木ヒルズ
六本木ヒルズの目の前には、約70万球の青と白のLEDが輝くけやき坂があります。SNOW&BLUEと呼ばれる雪のような明かりの先に見えるのは、オレンジに光る東京タワー!都会的で洗練されたイルミネーションが楽しめます。
一方、六本木ヒルズのクリスマスマーケットは、伝統的なヨーロッパのクリスマスの風景。本場ドイツと同じように、スパイスと赤ワインからつくるグリューワインで体を温めながら、ジューシーなソーセージなど絶品ドイツ料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
開催期間:けやき坂イルミネーション:11月上旬~12月25日(火)
※クリスマスマーケット 2018は11月23日(金・祝)~12月25日(火)


4. 表参道
ブランド店が並ぶラグジュアリーな雰囲気の表参道を、1.1kmにわたって90万球のシャンパンゴールドの明かりが照らします。JR原宿駅から地下鉄表参道駅までの間が開催場所となるのでアクセスも抜群!沿道には表参道ヒルズやラフォーレ原宿もあるので、ショッピングの帰りに立ち寄ることもできますよ。
開催期間:11月29日(木)~12月25日(火)

5. カレッタ汐留
カレッタ汐留のイルミネーションは、ディズニー好き必見!「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」の世界観をイメージしたイルミネーションが、1週間ごとに入れ替わりで開催されます。名曲「Let It Go」にのせて氷の世界をイメージしたショーが繰り広げられる「アナと雪の女王」、劇中のアイテム・ランタンをメインツリーに設置し、幻想的な光があふれる「塔の上のラプンツェル」。どちらも25万球のLEDが映画の感動そのままに美しく表現します。さらに5:00 pmから1日1回、「インクレディブル・ファミリー」もオープニングアクトとして特別上演。こちらはスピード感ある音楽とともに、躍動的でパワフルなプログラムを楽しめますよ。
開催予定期間:11月15日(木)~2019年2月14日(木)

いかがでしたか?今回ご紹介したのは、イルミネーションとあわせてショッピングや食事も楽しめるスポットばかり!この記事を参考に、大切な人と素敵な一日を過ごしてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!