
たくさんの見どころがある東京・上野エリア。せっかく観光するなら効率よくめぐりたいですよね。そこで今回は上野を一日で楽しんで回れるおすすめコースを提案します。
上野駅
スタート地点は「上野駅」。京浜東北線・山手線など複数のJR線や、東京メトロ、京成電鉄本線などのほか、東北・北陸・上越など複数の新幹線の乗り入れがある便利な駅です。今回ご紹介する主要観光スポットが集中している「上野恩賜公園」エリアへも歩いてすぐの位置にあります。

国立科学博物館
JR「上野」駅から徒歩約5分
最初に訪れたいのは、上野恩賜公園内にある日本最大級の規模を誇る博物館。「日本館」と「地球館」、2つの建物があり、宇宙・地球・生命の進化・科学技術の歩みなどについての良質な展示を行っています。内容は豊富な実物標本資料が中心。世界で最も保存状態が良いと言われるトリケラトプスの実物化石標本など貴重なものを見学できます。
常設展示観覧料:一般・大学生620円、高校生(高等専門学校生含む)以下無料
▼滞在時間(目安)▼
2時間


国立西洋美術館
国立科学博物館から徒歩約1分
続いては、博物館から歩いてすぐの場所にある「国立西洋美術館」へと向かいましょう。ルネサンス期以降のイタリア絵画や、モネやルノワールなど19世紀半ば〜20世紀初頭にかけてのフランス近代絵画などの所蔵作品を中心とした常設展のほか、年に3回ほど様々なテーマの企画展を行っています。ロダンの著名な作品「考える人」などの彫刻も展示されています。
常設展示観覧料:一般500円、大学生250円、高校生以下および18歳未満・65歳以上無料
▼滞在時間(目安)▼
1時間


上野恩賜公園
先ほども触れた通り、このあたり一帯は「上野恩賜公園」の園内。都市公園としては日本最大の規模を誇り、数多くの文化施設や神社などが点在しています。1873年、浅草や深川などとともに日本で初めて公園に指定された場所です。桜の名所としても知られています。
▼滞在時間(目安)▼
30分

老舗店「上野精養軒」でランチ
ランチをとるなら公園内にある「上野精養軒」がおすすめ。日本におけるフランス料理店の草分けとして知られています。創業は145年以上前、当時は牛肉を食したことのある日本人はほとんどおらず、西洋料理自体が珍しい時代でしたが、このお店の誕生以降人々に広く愛されるようになったのです。こちらの上野本店にはレストラン「グリルフクシマ」と軽食店「カフェラン ランド―レ」を展開。さまざまな西欧風メニューがそろっています。
メニュー例
グリルフクシマ:コース料理「Lunch(3,800円)~」
カフェラン ランド―レ:名物「ハヤシライス サラダ付(1,450円(税込))」
▼滞在時間(目安)▼
1時間

上野東照宮
上野精養軒から徒歩約10分
続いて訪れたいのは1627年創建の「上野東照宮」。現在の東京の礎を築いた徳川家康公を神として祀る神社で、出世・勝利・健康長寿にご利益があるとされています。社殿「金色殿」などの建造物は、国の重要文化財に指定されている貴重なものです。
▼滞在時間(目安)▼
1時間

不忍池
上野東照宮から徒歩約10分
続いてご紹介する「不忍池」も上野恩賜公園内にあります。池の中央には商売・金運にご利益があるとされる「不忍弁天堂」があり、そこから堤が延びていて、3つの池に分かれている形状です。蓮が一面に広がる池、ボートに乗れる池、そして上野動物園の中にある「鵜の池」とそれぞれに趣が異なります。
▼滞在時間(目安)▼
1時間


下町風俗資料館
不忍池から徒歩約8分
「上野」は東京の下町にあたるエリア。こちらの資料館は、下町に暮らしてきた人々の生活や文化、伝統を後世に残すために設立されました。約100年前の時代の長屋や商店など、江戸の風情を残す街並みを再現した展示や、さまざまな資料、生活道具などが展示されています。
入館料:一般300円、小中高校生100円
▼滞在時間(目安)▼
1時間

アメヤ横町
下町風俗資料館から徒歩約4分
さて最後は、上野恩賜公園を出て上野を代表するスポット「アメヤ横町=通称:アメ横」に向かいましょう。特に昼間は、呼び込みや叩き売りの威勢のいい声が飛び交う商店街で、魚介類などの食料品をメインに、靴・雑貨・衣料品などさまざまな店舗がひしめいています。今回の観光コースのしめくくりとしてこの「アメ横」でディナーを楽しむのがおすすめ。歴史ある老舗店から隠れた名店まで色々な飲食店があり、種類も和食・中華・イタリアンなど多彩に揃っていますよ。
▼滞在時間(目安)▼
2時間30分


いかがでしたか?東京・秋葉原・浅草駅などから移動しやすく、利便性抜群の「上野」。この通りに観光してもよし、気になったところをじっくり訪れるもよし。東京観光の際にはぜひ訪れてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選