東京の秋には、さまざまなイベントが盛りだくさん。今回はなかでもおすすめの秋祭り6選をご紹介します。
1. 根津神社 例大祭
約1900年前に創建されたといわれる歴史ある神社「根津神社」で行われる江戸の三大祭のひとつ「根津神社例大祭」。三座ノ舞公演(区指定無形文化財)や浦安舞などが行われ、境内には多くの露店も出店し、祭りらしい雰囲気を楽しめます。また、国の重要文化財に指定されている社殿(神社の建造物)も必見です。
開催期間:2016年9月17日(土)、18日(日)
2. 根津・千駄木下町まつり
根津神社ではもう1つ注目すべきお祭りがあります。根津・千駄木で毎年秋に開催される「根津・千駄木下町まつり」です。根津神社をメイン会場とし、物産展やフリーマーケット、和太鼓などの催しものが楽しめます。また、周辺のサブ会場でもかっぽれやマルシェなどの様々な催しものがあり、下町の情緒が色濃く残る雰囲気のなか祭りを楽しめるのが魅力。
開催期間:2016年10月15日(土)、16日(日)
3. ふくろ祭り
「ふくろ祭り」は、池袋駅西口を中心に町全体で行われるお祭りです。毎年、9月の下旬の前夜祭に始まって、太鼓ショーや約30基の神輿パレード、地元や近隣の神輿が集まる宵御輿大パレードでクライマックスを迎え、沖縄エイサーでエンディングを飾る「御輿の祭典」があります。
10月初旬には踊りの祭典として佐渡おけさ、フラダンスなどさまざまな踊りを見ることができます。全国各地から100以上のチームが参加する盛大な「東京よさこいコンテスト」も人気です。
開催期間:2016年9月24(土)、25(日)、10月8日(土)、9日(日)
4. 芝大神宮 だらだら祭り
9月11日~21日まで「芝大神宮」で行われる祭り。16日の例大祭祭儀日を中心に、踊りや舞楽が奉納されます。古くは生姜が売られたことから別名「生姜市」とも言います。11日間続き、長雨の時期に行われるため、物事が長々と続くさまを表す「だらだら」という言葉を使い「だらだら祭り」と名付けられました。また、縁結びと商売繁盛にご利益もあるので、あやかりたい人はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
開催期間:2016年9月11日(日)~9月21日(水)
5. しながわ宿場まつり
東海道五十三次(江戸時代(1603年~1868年)に整備された五街道の一つ、東海道にある53の宿場を指す)最初の宿場町として栄えた品川。 北品川の八ツ山から南品川の青物横丁まで約2kmにわたって開催されます。
1日目は「おいらん道中」、2日目は「江戸風俗行列」など江戸時代の風俗仮装をした人々のパレードや、その他、多彩な催しものが行われ大いに盛り上がります。
開催期間:2016年9月24日(土)、25日(日)
6. 大宮八幡祭り(秋の大祭)
「大宮八幡宮」で9月15日(木)~19日(月・祝)に行われる秋の大祭。土・日曜日には、広い境内に120もの露店が出店。また、18日(日)6:00 pmから各地区の神輿が一斉に集まる様子は壮観です。神輿と露店グルメ両方を楽しめる日曜日の夕方以降に訪れるのがおすすめ。
開催期間:9月15日(木)~9月19日(月・祝)
いかがでしたか?今回の記事を参考に、日本文化とグルメを堪能できる東京の秋祭りを訪れてみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで