
銀座三越はショッピングだけでなく、観光パンフレットが用意されていたり、外国人観光案内所が設置されているなど、訪日外国人にやさしい環境が整っています。近くの歌舞伎座では限定土産も販売しております。
まずは銀座三越で外国人用パンフレットをGetしよう!
日本を代表する高級ショッピングストリート「銀座」。三越や松屋、プランタンなどの百貨店、カルティエやグッチ、シャネルなどの高級ブランドショップ、さらには呉服や文具店の老舗まで、幅広く軒を並べています。
外国人旅行者の方におすすめなのは、まず三越の地下1階(東側)にある「外国人観光案内所」へ行き、英語、中国語(繁体語)、中国語(簡体語)、韓国語、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語対応の観光パンフレットや地図、欲しい情報をスタッフから入手すること。こちらは無料でサービスを受けることができます。
三越は「銀座の中心」と呼ばれる銀座4丁目交差点にあって、銀座駅の複数の出口(A7出口など)から直結しているので、東京メトロ(地下鉄)で行っても迷うことなくたどり着くことができるでしょう。新宿駅から銀座駅までは東京メトロ丸ノ内線で約20分、渋谷駅からは東京メトロ銀座線で約15分の距離です。
銀座三越
■住所:東京都中央区銀座4-6-16 ※東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」よりすぐ
■営業時間:10:30am~8:00pm、9階・11〜12階のレストランは11:00am~11:00pm
■定休日:不定休
パンフレットと情報を入手したら行動スタート! 銀座はショッピングだけでなく、劇場やギャラリーも多数あり、「アートの街」という一面も持ち合わせています。興味のあるところをまわりましょう。
日本の伝統芸能「歌舞伎」

銀座三越から5分ほど歩くと、伝統芸能・歌舞伎の殿堂である歌舞伎座があります。歌舞伎座は、2013年にリニューアルしたばかり。
英語字幕で解説を受けられるサービスで、外国人でも歌舞伎を楽します。
高額なイメージがあるかもしれませんが、1幕だけみる「幕見席」なら1000~2000円で観劇できるので、手軽に歌舞伎を楽しむことができます。この機会に観劇してみてはいかがでしょうか?
歌舞伎座
■住所:東京都中央区銀座4-12-15
※東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅から直結
■営業時間:10:00am~6:00pm(チケット購入受付時間)
観劇後は隣にある、「GINZA KABUKIZA」でお土産をチェック!

歌舞伎役者がする“隈取”と呼ばれる血管が浮き出ているように見せたメイクのモチーフが焼印されているアズキあんの入ったパン。隈取モチーフの巾着やフェイスパックもあります。銀座の老舗店とコラボした、和菓子、扇子や巾着などもあり、ここでしか買えない限定品が多いので、日本らしいお土産を探している人におすすめです。
観劇チケットがなくてもB2F、5Fにあるお土産処には入れます。歌舞伎関連のお菓子やグッズ、書籍などを買うことができます。観劇するほど時間が無いけれど、歌舞伎モチーフのお土産が欲しい方は行ってみてください。
銀座は様々な海外有名ブランドの直営店や、百貨店などショッピングを楽しめる街ですが、それだけではなく、扇子や和菓子などの老舗も多く、歌舞伎座もあり手軽に日本の伝統文化を味わえる街でもあります。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介