
長旅のお供に駅弁を!食べて楽しい、見て楽しい、そんなワクワクするような駅弁をピックアップしました。今回は、子どもが喜ぶかわいくておいしい駅弁を5つご紹介します。東京駅のみならず地方でも購入可能なのでぜひ参考にしてみてください。
駅弁とは?
駅弁とは、駅や列車内で販売されている弁当のことを指します。駅弁が初めて登場した時期や場所については諸説ありますが、1885年7月16日に栃木県の宇都宮駅で販売されたおにぎりが初の駅弁ではないかとされています。現在では、全国各地に駅弁が広まり、ご当地食材を使ったものから、カニやウニなどの高級食材を使ったものまで幅広く展開しています。今回は、東京駅構内にある全国各地の駅弁を取りそろえた「駅弁屋 祭 グランスタ店」で買える子どもにおすすめの駅弁をご紹介します。

1. カービィのえきべん
世界的にも有名な日本のゲームメーカー「任天堂」のゲームに登場するキャラクター「星のカービィ」が駅弁に!車掌の帽子をかぶったカービィがとてもかわいいですね。メニューは、チキンライスにハンバーグ、からあげ、ウインナーなど、まさに子どもにとって夢のような駅弁です。もれなくカービィの特製シールも付いてきますよ。
主要販売所:東京駅、岡山駅など
価格:1,380円(税込)


1. カービィのえきべん
2. げんき100ばい!アンパンマン弁当
こちらは、お昼前には完売してしまう大人気のキャラ駅弁!日本を代表するアニメ「アンパンマン」のかわいらしい顔がそのままお弁当箱に。ふたを開けるとチキンライスで作られたアンパンマンが顔を出します。ほかにも子どもにやさしい食べやすいサイズ感で作ったエビフライやシュウマイ、厚焼き玉子などが入っていますよ。
主要販売所:東京駅、高松駅、松山駅(予約制)、高知駅(予約制)など
価格:1,300円(税込)


2. げんき100ばい!アンパンマン弁当
3. 500系ハローキティ新幹線弁当
こちらは、新大阪駅から博多駅間を運航する500系「ハローキティ新幹線」の運行を記念して販売が開始された駅弁です。形は新幹線そのもの!車窓からのぞくキティちゃんがとてもかわいいですね。具には、チキンライスやハンバーグ、厚焼き玉子などが入っています。
主要販売所:東京駅、岡山駅、鉄道博物館(埼玉)など
価格:1,250円(税込)


3. 500系ハローキティ新幹線弁当
4. ドクターイエロー×ぐでたま弁当
運行日や運行時刻が一切公表されていないまぼろしの新幹線「ドクターイエロー」。線路や架線の点検を行うために運行している検測車です。こちらは、見ると幸せになると言われている「ドクターイエロー」と人気キャラクター「ぐでたま」のコラボ駅弁!カレーピラフをはじめ、エビフライや肉だんごなどが入っています。
主要販売所:東京駅、岡山駅、鉄道博物館(埼玉)など
価格:1,280円(税込)


4. ドクターイエロー×ぐでたま弁当
5. リラックマ×山手線 ごゆるりランチ
こちらは、東京の大動脈であるJR山手線とリラックマのコラボ駅弁です。中には、ライスやペンネ、揚げもの、サラダなどが入っていて、とても具だくさんな内容となっています。かわいい絵はがきも1枚付いていますよ。
主要販売所:東京駅
価格:1,080円(税込)


5. リラックマ×山手線 ごゆるりランチ
気になる駅弁はありましたか?ぜひ駅弁を味わいながら電車の旅をお楽しみください。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!