
東京には古くから親しまれている甘味処がたくさんあります。そこで今回は、なかでも人気の老舗店を5つご紹介。「あんみつ」や「ぜんざい」、「お汁粉」など、昔ながらの和のデザートが味わえますよ。
1. 紀の善
まず初めにご紹介するのは、1948年創業の「紀の善」。神楽坂下にある甘味処です。
たくさんあるメニューのなかでも、1番のおすすめは「抹茶ババロア(850円)」。苦みのある抹茶味のババロアに、コクのある生クリームをプラス。さらに、上品な甘さの小豆を添えて提供してくれるので、和と洋の素材が奏でる絶妙なハーモニーが楽しめます。温かいぜんざい(850円〜)やお汁粉(小豆こしあんの汁物)(850円)も通年注文OK。夏には冷たいお汁粉「冷やしじるこ」、秋冬には「栗あんみつ」など、季節限定メニューも豊富です。

2. みはし 上野本店
上野公園前にある「みはし 上野本店」は、創業約70年の歴史を誇るあんみつ屋。
お店の自慢は、なめらかなこしあんと、さらりとしたみつ、ふっくらとした赤えんどう豆を使った「あんみつ(500円(税込))」。数あるあんみつメニューの中でも、1番人気はソフトクリームをプラスした「クリームあんみつ(610円(税込))」。すっきりとした酸味のある杏のトッピングで大人味に仕上げた「杏あんみつ(610円(税込))」もおすすめ。そのほか、季節のフルーツをあしらった「フルーツあんみつ(680円(税込))」など、バリエーション豊富な味わいが揃っています。
3. 竹むら
次にご紹介するのは、淡路町駅から徒歩3分の「竹むら」。創業当時(1930年)の姿を残す情緒たっぷりの建物は、都の歴史的建造物にも指定されているんですよ。
お店の看板メニューは、自家製のこしあん入りまんじゅうに小麦粉の衣をつけて揚げた「揚げまんじゅう(470円(税込))」。サクッとした食感とごま油の香ばしさ、こしあんの優しい甘さが絶妙にマッチ!そのほかにも、「あんみつ(720円(税込))」や「みつ豆(670円(税込))」など、昔ながらの甘味がたくさん揃っています。
4. みつばち
湯島にある「みつばち」は、創業以来100年以上変わらぬ味をつくり続ける老舗甘味処。
名物は小豆のアイスクリーム「小倉アイス(200円〜)」。乳製品不使用なのでさっぱりとしていながらも、コクがあってまろやかな味わいが魅力です。寒天、えんどう豆、フルーツ、抹茶求肥にこしあんを盛りあわせた「あんみつ」に小倉アイスをプラスした「小倉あんみつ(650円)」も人気。夏にはかき氷、冬にはぜんざい(小豆粒あんの汁物)などのメニューも登場します。
※画像はイメージです

5. 梅むら
最後にご紹介するのは、浅草寺の北側ににある「梅むら」。昔ながらの風情を残す老舗甘味処です。
こちらのお店は、えんどう豆と寒天を混ぜ合わせ、黒蜜をかけて食べる「豆かんてん(470円(税込))」の元祖として有名。ふっくらと炊きあげた黒えんどう豆と歯ごたえのよい寒天に、あっさりとした黒蜜で上品な甘みをプラス。ほどよい甘みが素材の味を引き立てる、繊細な味わいが魅力です。そのほか、自慢の黒えんどう豆とたっぷりのあんこ、ミルキーなアイスクリームが見事に調和する「クリームあんみつ(720円(税込))」も必食!
※画像はイメージです

いかがでしたか?地元でも愛され続けているお店ばかりなので、どこを訪れても間違いなし!やさしい甘みが魅力のデザートで、旅の疲れをリフレッシュしてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介