いまや世界中でポピュラーな存在となった「寿司」。味わうだけでなく、ご自分で作ってみるのはいかがでしょうか?今回は、そんな「寿司握り体験」ができる東京都内のスポットをご紹介します。
1. 築地玉寿司 晴海通り店「本格派 外国人寿司にぎり体験」
本物の寿司職人のように白衣姿でカウンターに立ち、寿司にぎり体験ができるお店です。
コースは「スタンダード:1名8,000円(税込)」・「プレミアム:1名13,000円(税込)」の2種。「にぎり寿司(酢飯を楕円形に握り、刺身などの具材をのせるもの)8貫」+「手巻き寿司(酢飯と具材を海苔で巻くもの)1本」体験のほか、わさびを自分ですりおろして味わえる体験などを展開。メモリアルフォトや湯のみなどをもらえるお土産付きです。さらに、プレミアムコースでは、プロによる魚さばき見学や酢飯作りも体験できます。日本語のみの対応のため通訳ガイドが必須です。
2. がんこ 銀座一丁目店「寿司にぎり大会」
続いてご紹介するのは「がんこ 銀座一丁目店」で2009年から開催されている「寿司にぎり大会」です。
まずは、寿司の歴史が描かれた紙芝居(絵を見せながら演じ手が語って進めるパフォーマンス)を楽しみ、基礎知識を勉強。続いて板前が一連の作業をお手本として見せた後、彼らの指導の元に「寿司にぎり体験」がスタートします。最後には卒業証書と記念品をもらえるので達成感もひとしおです。1名分の参加費用は、2~8名グループの場合は5,000円(税込・サービス料込)、9~48名は3,500円(税込・サービス料込)。
3. 外国人向けお寿司教室
観光客・留学生を含め、延べ3,000名以上の外国人に寿司作りを教えてきた教室です。1〜8名の少人数向けツアーは1名6,000円(税込)。9名以上の団体向けツアーは1名4,800円(税込)〜。マナーや雑学を学べる「寿司クイズ」や、軍艦巻き(にぎった酢飯の側面に海苔を巻きつけ、その上に具材を乗せたもの)、飾り巻き(酢飯と具材を海苔で巻き込み、切った時の断面が絵柄になるようデザインされたもの)体験などが楽しめます。言語は英語または日本語のみの対応。
※画像はイメージです

3. 外国人向けお寿司教室
4. 築地市場の見学と寿司作り
世界最大規模の取引高を誇る「築地市場」。その広大な場内を見学&寿司作り体験をセットで楽しめるツアーをご紹介します。案内してくれるのは、語学の国家資格を有する通訳ガイド(英語、フランス語、中国語など)。迷路のように複雑で狭い通路を楽しく安全に歩くためのコツや、買い物の仕方をサポートします。見学後は別会場へと移動し、そこで3種の寿司作りを体験できます。料金は1名18,000円(税抜)〜。
※画像はイメージです
5. 寿司と提灯作り体験
東京スカイツリーにほど近い場所にある英会話教室が、毎週金曜日に開催している「寿司作り体験」教室です(近隣の「福和寿司」にて開催)。
にぎり寿司や軍艦巻き、細巻き(酢飯と具材を海苔でまき、細い形状に仕上げるもの)などを作ることができます。その後は、紙の提灯に墨と筆を使ってご自分の名前を漢字で書く、ユニークな「ちょうちん作り」体験も楽しめますよ!料金は1名5,500円(税込)。言語は日本語と英語対応のみ。
※画像はイメージです
いかがでしたか?「作って楽しい、食べておいしい」寿司作り体験、ぜひトライしてみてくださいね。ベジタリアンや食品アレルギーなどへの対応を希望する場合は事前の問い合わせをお忘れなく。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで