
愛知、岐阜、三重、静岡を指す東海地方は日本の太平洋側の中央部に位置するエリアです。名古屋や飛騨高山など注目度の高い観光スポットを有する東海地方で、人気のお土産7選をご紹介します。
1. 青柳総本家 青柳ういろう(愛知県)
米粉を主原料にした蒸し菓子であっさりとした甘みと、もっちりとした食感が特徴。淡白で素朴な味の白、黒砂糖の黒、桜の香りがひろがるさくら、抹茶、こしあんの上がり(各1本432円(税込))が定番。一口サイズが5種入った「青柳ういろう ひとくち(486円(税込))」もおすすめです。市内の主要駅、百貨店、中部国際空港、ショッピングセンターなどで買うことができます。

2. 坂角(ばんかく)総本舗 ゆかり(愛知県)
海老の香りと旨みが濃厚なせんべい。生でも食べられる新鮮な天然海老を使い、二度焼きにこだわることで、パリパリッとした硬い食感が楽しめます。なんと1枚のせんべいに7尾もの海老が使われているそうですよ。1枚ごとに個包装された、軽くて日持ちするお土産です。写真は「缶入りゆかり10枚(918円(税込))」。直営店以外でも市内の主要駅、百貨店、中部国際空港などで買うことができます。

3. 田丸屋本店 金印わさび漬(静岡県)
厳選したわさびの根や茎のみじん切りを熟成させた酒粕(日本酒の搾りかす)、調味料と一緒につけたもの。わさび特有の鋭い辛味と鼻から抜けるツンとした香りが口当たり良く、そのまま食べても、温かいごはん、肉・魚などにつけても美味。「田丸屋 金印わさび漬130g(1,350円(税込))」は、通常よりもわさびの風味、辛味を活かした数量限定商品です。常温でも1週間~10日程保存が可能です。静岡市内の本店、静岡駅ビル・パルシェ店、工場売店ステップインたまるやで買うことができます。

4. 春華堂 うなぎパイ(静岡県)
秘伝のうなぎの粉、バターを使用し、ガーリックなどをブレンドしたパイ菓子。うなぎで有名な浜名湖がある浜松の名物を作ろうと1961年に考案されました。夜の家族団らん時に食べてもらいたいとつけたキャッチフレーズ「夜のお菓子」が、精力増強のうなぎと結びついて人気が広まったという逸話があります。日本のお土産認知度ランキング第2位の、日本人なら誰でも知っているお菓子です。浜松市内にある直営店の他、中部国際空港、JR名古屋駅などで買うことができます。

5. 栗きんとん すや くりきんとん(岐阜県)
栗と砂糖のみを使って炊き上げた素朴な甘さのお菓子。栗の粒を感じつつもほろほろと崩れ栗の旨みが広がる人気の「くりきんとん6個入り(1,533円(税込))」は、栗の収穫が始まる9月~翌年1月頃までの季節限定で販売されます。常温保存可能ですが、賞味期限が短いのでご注意を。
6. ふるや 五平餅(岐阜県)
岐阜県内のお土産屋さんでよく目にする五平餅。木の棒に潰したご飯をつけて成形し、味噌や醤油ベースのタレをたっぷり塗って焼く郷土料理です。県内に3店舗あるふるやの五平餅は、くるみなどをブレンドした醤油ベースの特製ダレが香ばしい逸品。お土産用に真空パックにしたものが販売されており、付属のタレを塗ってレンジで温め、自宅で楽しむことができます。バーベキューにもおすすめです。写真は「五平餅5本箱入り(1,200円(税抜))」。高速道路のサービスエリアやお土産物店で買うことができます。

7. 赤福 赤福餅(三重県)
今から300年も前に誕生した、お餅の上にこし餡をのせた餅菓子。餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表現しています。甘い餡と餅のバランスが絶妙で、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさ。全国的にも有名なお土産です。夏季は製造日とその翌日の2日間、冬季は製造日を含む3日間と、消費期限が大変短いのでご注意を。写真は「折箱12個入り(1,100円(税込))」。県内主要駅、サービスエリア、百貨店などで買うことができます。
お土産を買うのは旅の楽しみの一つですよね。帰宅後、旅を振り返りながら味わったり、人に贈って日本の味を体験してもらったり。ご紹介したお土産はどれも東海地方を代表するお土産です。ぜひ探してみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選