自動販売機普及率が世界一といわれる日本。飲み物の自動販売機は当たり前、アイスやお菓子、ほかにもちょっと変わった自動販売機もあります。今回は、日本の便利な自動販売機をご紹介します。
1. ラーメン
こちらは食事系の自動販売機。インスタントラーメンを買って付属の給湯器でお湯を入れて調理するタイプと、缶を開けたらすぐ食べられるラーメン缶があります。どうやって食べるの?と思ったあなた、インスタントラーメンはポケットにフォークか箸が、ラーメン缶はふたにフォークが付いているのでご安心を。
2. すぐ食べられる状態で出てくる冷凍食品
冷凍食品の自動販売機。もちろん、温めてすぐ食べられる状態で出てきますよ。フライドポテト、たこ焼き、ホットドッグ、焼きおにぎりなど軽食が中心。自動販売機とはいえとっても美味しいんです。高速道路のパーキングエリアなどでよく目にしますよ。
3. アイス
温かい食べ物を食べた後は、自動販売機でデザートのアイスもいかが?夏だけでなく、商品を入れ替えながら冬も販売していますよ。写真のメニューにあるアイスは、食べ歩きしやすいよう工夫された自動販売機専用アイス。駅のホーム、遊園地、ショッピングセンターを中心に全国に約2万台も設置されているほど人気です。
4. バナナ
ついには、生鮮食品まで。日本ではバナナも自動販売機で買えちゃいますよ。内部はバナナの保管に最適な13度に保たれ、いつでも手軽においしく食べられます。朝食がわりや、小腹を満たしたい時にちょうどいいと好評です。
5. 飲み物
一番目にするであろう飲み物の自動販売機です。冷たい飲み物から、温かい飲み物、最近では常温やキンキンに冷えたものまで、さまざまなニーズに応えています。一台の自動販売機でさまざまな温度設定が可能なのはすごいですよね。さらに、当たればもう一本飲み物がもらえるくじ付きや、タッチパネル式の自動販売機もありますよ。
6. 傘・日用品
ここからは飲食物以外の自動販売機をご紹介していきますね。見えますか?一番左で販売されているのは、なんと傘。急な雨に重宝しそう!?隣にあるのは、子供用のおむつや日用品の自動販売機です。思わず写真におさめたくなりますよね。
7. 洗車用品
主に洗車場にある、洗車用品の自動販売機。シャンプーやスポンジ、タオル、ワックスなどがそろっています。うっかり忘れて手ぶらで行っても安心ですね。
8. 使い捨てカメラ
子供から大人まで誰でも簡単に写真が撮れる使い捨てカメラの自動販売機。かつて日本の観光地でよく見かけたこの自動販売機も、デジタルカメラの普及により少なくなりましたが、フィルム撮影できる使い捨てカメラは、再び人気が復活しています。見かけたら購入してはいかがですか?
9. 電池
こちらは、電池の自動販売機。電池が切れた時、ストックがないと困りますよね。コンビニのない時代、24時間買うことができるためとても重宝されました。現在でも、街の電気屋さんに哀愁漂う自動販売機が設置されていることがあるので、見つけてみてくださいね。
10. たばこ・お酒
たばこ・お酒など、利用者を限定している自動販売機もあります(20歳以上が使用可)。たばこを自動販売機で購入するには、たばこ自動販売機用の成人識別ICカードが必要で、誰でも利用できるというわけではありません。また、ビールなどのお酒の自動販売機は、11:00 pm - 5:00 am まで販売中止時間を設けたり、自動車免許証を差し込んで年齢確認をしたりしています。


普段は通常の自動販売機ですが、災害時・緊急時には無料で簡単に飲み物が取り出せる災害救援自販機や、AEDを搭載している機種もあるんですよ。プラスの機能を持つ自動販売機があるなんて、普及率世界一ならではですよね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!