日本語しか通じないお店に行った時、メニューが分からず困ったことはありませんか?そこで今回は飲食店で使える、指差すだけでOKの単語集「定番グルメ編」をお届けします。フレーズ集と組み合わせれば、スムーズに会話ができますよ。これを使って日本語でオーダーしてみましょう!
1. そば (soba)
「そば」とは、そばの実を挽いた粉を水でこね、細長く切った麺のこと。あたたかいつゆをたっぷりかけて食べる「かけそば(kake-soba)」や、水で締めた麺をつゆにつけながら食べる「ざるそば(zaru-soba)」「もりそば(mori-soba)」と呼ぶ場合もあり)などの種類がります。
2. うどん (udon)
小麦粉を少量の塩水でこね、麺状に切ったものが「うどん」です。温かいつゆをかけた「かけうどん(kake-udon)」が定番ですが、そば同様、麺につゆをつけながら食べる冷たい「ざるうどん(zaru-udon)」もあります。また、「釜揚げうどん(kamaage-udon)」というのもあり、こちらは熱々の麺に別添えのつゆをかけていただきます。
3. ラーメン (ramen)
「ラーメン」は、中国から伝わり日本独自に発展した、麺とスープ、さまざまな具材が入った料理です。その味はあっさり系からこってり系まで、実にさまざま。日本全国にご当地ラーメンがあり、スープの味や麺の太さなど、それぞれに異なる特徴があります。
4. 寿司 (sushi)
「寿司」とは、お酢を混ぜたご飯と魚介類を組み合わせた料理の総称。なかでも代表的なのが、ひと口大のご飯に新鮮な生の魚を乗せて握った「にぎり寿司」です。にぎり寿司には、わさびが入っていることが多いので、苦手な方は「わさび抜き(wasabi-nuki)」を注文しましょう。
5. 丼もの (donburi-mono)
「丼もの」とは、ご飯とおかずをひとつの丼鉢(厚手で深さのある食器)に盛り付けたもの。とんかつを卵でとじた「カツ丼(katsu-don)」や新鮮魚介をのせた「海鮮丼(kaisen-don)」というように、丼ものには語尾に「丼(don)」が付いています。
6. 焼肉 (yakiniku)
好みの肉をオーダーし、直火で焼きながら食べる「焼肉」。肉の種類は、牛がメイン。「カルビ(karubi)」や「ロース(roosu)」、「ハラミ(harami)」など、部位ごとに注文可能です。ほとんどのお店では、豚肉や鶏肉、内臓肉などのメニューも用意されています。
7. すき焼き (sukiyaki)
「すき焼き」は、薄切りにした牛肉などの食材を浅い鉄鍋を使って焼いたり煮たりする料理です。醤油と砂糖、酒を使った甘辛い味付けが基本で、具材は春菊やネギ、椎茸、豆腐、しらたき(糸状のこんにゃく)など。といた生卵をからめていただきます。
8. しゃぶしゃぶ (shabushabu)
「しゃぶしゃぶ」は、煮立たせた出汁に薄切り肉をさっとくぐらせ、タレをつけて食べる鍋料理。タレには、ゴマダレ(すった胡麻を砂糖や醤油、みりんでのばしたもの)やポン酢(柑橘果汁を用いた調味料)を使用するのが一般的です。
9. とんかつ (tonkatsu)
厚みのある豚肉を小麦粉・溶き卵・パン粉といった衣で包み、油で揚げた料理が「とんかつ」。野菜や果実の旨みが凝縮されたソースをかけたり、大根をすりおろしたものとポン酢をかけたりしていただきます。数種類のソースから好みのものを選べるお店もあるんですよ。
10. 定食 (teishoku)
「定食」とは、メインのおかずに、ご飯や汁物、副菜や漬け物などをセットにした提供スタイルのこと。大抵の場合、「とんかつ定食(tonkatsu-teishoku)」や「焼き魚定食(yakizakana-teishoku)」のように、主役となるおかずの名前が前に付いています。
旅行に便利な日本語フレーズ集
いかがでしたか?それぞれに読み方も記してあるので、発音して伝えてみるのもおすすめ!定番の料理ばかりなので、ランチに、ディナーに、大活躍間違いなしです。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選