小回りの利くタクシーは観光の足として便利。そこで今回は、知っておいて損なし!の日本のタクシー乗り方ガイドをお届けします。外国語対応のサービスも増えてきているのでぜひ利用してみてくださいね。
まずは乗り方をご紹介
1. タクシーを探す
タクシーは、ホテルや駅、繁華街周辺に停車しています。大きな駅や施設には専用の乗り場があったり、ホテルではタクシーを呼んでくれたりするので、そちらも利用してみましょう。また、道端でタクシーを捕まえたい時は、手を挙げて合図をしましょう。タクシーが空車の場合停車してくれます。空車表示灯(フロントガラスの右下にあるライト)に漢字で「空車」と書いてあれば空車です。地域によって異なりますが空車を赤色で表示していたり、タクシーの上のライトが明るければ空車の場合が多いです。
2. タクシーに乗る
基本的には後部座席に乗車します。人数が多い場合は助手席も利用OK。後方左側の扉は自動ドア、助手席は手動なので必要に応じて開けましょう。大きな荷物がある場合はドライバーに声をかけ、トランクをあけてもらいます。車内に積み込める範囲なら荷物による追加料金は不要。
3. 乗車したら
シートベルトを締め、ドライバーに目的地を告げましょう。外国語が通じない場合も多いので、そんな時は地図やガイドブックを見せて伝えるとスムーズ。
4. 到着したら
運賃は運転席横のメーターで計算された金額を支払います。有料道路を使用した場合は、その分の料金も別途必要。時間帯や距離に応じて、深夜割り増し料金が必要な場合や、長距離割引きを受けられることもあります(タクシー会社によって異なります)。支払いは、ほとんどのタクシーがクレジットカードOKですが、まれに使用不可な場合も。Suica等の電子マネーに対応しているタクシーも増えてきていますので、支払方法については乗車前に確認しておくと安心です。
外国語対応のサービスもあります
観光タクシーも利用してみよう
観光の交通手段として利用するなら「観光タクシー」もおすすめ。自分たちだけで貸し切って、主要観光コースを巡ったり、希望のプランにあわせたコースが楽しめます。
■『日本交通』(東京)
・3時間コース:14,950円
・5時間コース:24,630円
※英語、中国語、韓国語など、外国語対応ドライバーの指定は、30分ごとに+310円が必要
■『ヤサカタクシー』(京都)
・2時間コース:10,080円(税込)〜
・5時間コース:25,200円(税込)〜
※英語対応無料。ただし、中型以上の車種の利用が条件(上記は中型以上の車種の料金)
■『インターナショナル ビジターズ タクシー』(大阪)
・3時間コース:15,000円〜
・5時間コース:25,000円〜
※英語対応無料
※いずれも、通行料・駐車料・入園料等は料金に含まれておりません
タクシーを使えば、電車やバスが通っていない場所でも、道に迷わず楽に目的地に辿り着けます。その他にもドライバーさんがガイドをしてくれるところや、写真を撮ってくれるところもあったりと、タクシーには便利なことがたくさん。上手に使いこなして、より快適な旅を楽しんでくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介