日本中の鉄道がリーズナブルに利用できる「ジャパン・レール・パス」は、複数都市を巡る方の必須アイテム。その詳細を知って、日本の旅をもっと快適にしちゃいましょう!
ジャパン・レール・パスとは?
ジャパン・レール・パスとは、日本全国に鉄道路線を張り巡らせるJRグループが共同提供する特別企画乗車券。外国人旅行者を対象としたもので、有効期間中はJRグループが運行する鉄道全線のほか、適用範囲内の路線バスやフェリーが乗り放題になります。主要都市を結ぶ新幹線も、各都市内での移動に便利な普通列車も乗車OK。鉄道で複数都市を旅するなら、断然お得&便利でおすすめです!
また、券種はグリーン車(1等車両のこと)用と普通車用の2タイプ。それぞれに7日・14日・21日間用が用意されており、その種類によって適用範囲や有効期間が異なります。
ジャパン・レール・パスとは?
1. 利用資格
パスを利用できるのは、下記(1)(2)のいずれかに該当する方のみです。
(1) 外国から「短期滞在」の入国資格により観光目的で日本を訪れる外国人旅行者
(2) 日本国籍をもって日本国外に居住し、下記条件を満たす者
a. その国に永住権をもっている場合
b. 日本国外に居住する外国人と結婚している場合
(1)に該当する方は入国の際、パスポートに「短期滞在」のスタンプ/シールを受ける必要があります。自動化ゲートを使用するとスタンプ/シールが押されませんので、有人のゲートを利用するか係員に申し出ましょう。
2. 利用条件
次に「利用条件」についてです。短期滞在の入国資格を持たない方は、利用することができません。そのほかにも、下記のような制約があります。
・有効期間は利用開始日から連続する7日、14日、21日間
・乗車できるのはJR線のみ(東京モノレールはOK、その他の私鉄会社線はNG)
・東海道・山陽・九州新幹線の「のぞみ」号・「みずほ」号は乗車不可
・JRバス各社の高速バス路線区間は乗車不可
・JR九州高速船の博多-釜山ジェットフォイルは乗船不可
・列車や座席のグレード・種類によっては追加料金が必要 …etc
3. 来日前の購入が必須
最後に注意しておきたいのが、日本国内での販売はされていないという点。必ず来日前に、各国の所定販売店(JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、東武トップツアーズ、日本航空、全日空、ジャルパック)や代理店にて「引換証」を購入しておきましょう。※日本航空と全日空では、JALやANAグループの飛行機へ搭乗する方へのみ販売
1. 購入〜引き換え
各国の指定販売店・代理店で購入できるのは、ジャパン・レール・パスへの「引換証」です。そのままでは鉄道などを利用することはできません。日本に到着したら、全国の主要空港や駅にある引換所にて引換証とパスポートを提出し、パスを受け取りましょう。入国後すぐに空港で済ませておくとスムーズです。※引き換え期限は購入日から3ヵ月以内
※成田空港のJR EAST Travel Service Center
2. 指定席の予約〜乗車
引き換えが完了したら、いよいよ乗車!自由席ならパスを提示するだけでOK。自動改札は通れないので、必ず有人改札を利用しましょう。指定席の場合は、改札を通る前にJRの駅にある旅行センターやみどりの窓口などで指定席券の交付を受ける必要があります。乗車直前でも可能ですが、前日までに予約をしておくと安心です。
いかがでしたか?ジャパン・レール・パスを使用すれば交通費を安く抑えられるので、より多くの都市を観光したり、浮いたお金で買い物を楽しんだりと、大充実の旅になること間違いなし!ぜひ利用してみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選