日本では英語やその他外国語が通じないことも結構あります。今回は、最低限これを知っておけば旅行がもっと快適になる!そんな日本語のフレーズを厳選してお届けします。旅先での食事から、写真撮影、交通機関、ATMの場所の尋ね方まで。それぞれのシチュエーションにあわせて活用してくださいね。
飲食店でテイクアウトするかどうかで聞かれるフレーズ:「店内でお召し上がりになりますか?」
「店内でお召し上がりになりますか?」「お持ち帰りになさいますか?」はファーストフードやカフェなどの飲食店でよく聞かれる言葉。もし店内で食べていきたいときは「店内で」、テイクアウトしたければ「持ち帰りで」と答えればOKです。ただし、どのお店もテイクアウトが可能なわけではありませんのでご注意を。
写真を撮ってほしい時にお願いするフレーズ:「写真を撮ってください」
あなたが日本を旅行している時、スマホで自撮りするのではなく、きちんと自分が写った写真が撮りたい!旅の仲間と一緒に写真に写りたい!そんなシチュエーションありますよね!?そんな時は周りの日本人に「写真を撮ってください」と言って助けを求めましょう。きっと快く写真を撮ってくれるはずです。また、旅先で出会った日本人をカメラに収めたい時は「写真を撮ってもいいですか?」と尋ねましょう。撮影を終えたら、「ありがとうございました」とお礼の言葉もお忘れなく。写真を撮影したシチュエーションも含めて、きっとあなたのいい思い出が増えるはずです。
コンビニで使いたいフレーズ「温めてください」
レストランなどのお店の料理に飽きたら、日本のコンビニエンスストアを利用してみてはいかがでしょうか?日本のコンビニは世界でも有数の便利空間。日本人が日ごろから利用している「コンビニ弁当」を食べてみるのも乙なものです。その際にぜひ使ってみたいフレーズが「温めてください」。日本のコンビニにはほぼすべてのお店で電子レンジが常設してあります。お弁当やお惣菜であれば、お店の人がお会計の際に「温めますか?」と聞いてくれるので、「はい」または「温めてください」と返してみましょう。ほかほかに温まったお弁当やお惣菜を手渡してもらえますよ。
衣料品店で使いたいフレーズ:「試着しても良いですか?」
日本を旅行していて、日本のファッションを買って帰りたい人も多いはず。でもサイズが自分に合うか心配ですよね。そんな時に使うフレーズです。日本では基本的に試着は店員のいる時に許可をもらってからする行為です。店員のいない時に勝手に服を試着するのはマナー違反なので注意しましょう!お気に入りの服を見つけたら、近くの店員に「試着しても良いですか?」と聞いてみてください。あなたを試着室へ案内してくれるはずです。ぜひお試しあれ。
夜遊びしすぎて帰りの電車が心配。そんな時使うフレーズ:「終電は何時ですか?」
楽しい旅行だからといって、調子にのって夜遊びしすぎてしまうとホテルまでの公共交通機関が終わってしまうことも。電車やバスを利用している時にぜひ使いたいのがこのフレーズ。「終電は何時ですか?」。これは最終列車や最終バスは何時に出発しますか?という意味。駅員などにこのフレーズを使って聞いてみましょう。ただし、聞いている間に列車やバスに乗り遅れた!なんてことのないように気をつけてくださいね!
現金がない時に使いたいフレーズ:「カードは使えますか?」「ATMはどこですか?」
旅先でお土産を買いすぎて手元にもう現金がない!というのはよくあること。お店などでクレジットカードを使いたい時は店員に「カードは使えますか?」と尋ねてみましょう。「はい」と返事がきて、クレジットカードが使えれば一安心です。「いいえ」の場合はこう尋ねましょう。「ATMはどこですか?」。このフレーズはキャッシュディスペンサーなどのATMはどこに設置されているのか?尋ねるときに使うフレーズです。場所を教えてもらい、現金を引出しましょう。大都市では比較的簡単にATMも見つかると思いますが地方都市ではなかなかそうはいきません。お財布に余裕をもって旅をエンジョイしましょうね。
外国語で話しかけられると、緊張してしまう日本人も少なくありませんが、困っている観光客を助けたいと思っています。少しでも日本語を使って、日本人とコミュニケーションをしてみてください。親身になってくれるはずですよ。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
その地域でしか買えないカップ?! スターバックスのJIMOTO made series 9種
-
3
《決定版》安くておしゃれなメガネが買える日本のおすすめチェーン店7選
-
4
超便利!100円・300円ショップで買える人気のスマホグッズ5選
-
5
100年以上続く東京の老舗の美味しいお土産5選
-
6
【東京】ラーメン1000店食べ歩いたマニアが推薦!アメリカ人におすすめのラーメン店
-
7
【最新版】京都の「紅葉」人気スポット15選!見頃やライトアップ情報満載
-
8
【決定版】秋の絶景!東京都内の人気紅葉スポット15選
-
9
【2018-2019年版】「ダイソー」で買うべき話題の便利グッズ15選!
-
10
座席予約OKな高級スタバが「銀座」に登場!贅沢ランチや限定グッズもご紹介