日本に来たらぜひ食べたいラーメン。「音を立ててズルズルすする」食べ方も、実はラーメンをおいしく食べるコツだった?そんなラーメンをおいしく食べるためのTipsを紹介していきます。
1.初めての店では最もシンプルなラーメンか「特製」を
初めての店ではどんなメニューを頼めばいいか迷うもの。多くのラーメン店では、文字が縦方向に書かれているメニューの場合は「右端」に、横方向に書かれているメニューの場合「一番上」に、その店の最もシンプルでスタンダードなラーメンを載せています。券売機がある店の場合は、券売機のメニューボタンの一番左上がそれにあたります。迷った時はまずそのメニューを食べると、「その店らしい味」を味わうことができおすすめです。また、「特製」や「おすすめ」と書かれているメニューがあれば、お店の自信作ですから、ぜひ注文してみましょう。
店員と話ができるなら「どれがおすすめですか?」と聞いてみるのもいい方法です。その店で人気がある「看板メニュー」を教えてもらえるはずですよ。
2.席は厨房がよく見える場所を
ラーメン店に限らず、お店が混みあっている時は店員にすすめられた席につくのがマナーです。ただ、ある程度の空席があり、自分で席を選べる状況なら、ぜひ厨房がよく見えるカウンター席に座ってみましょう。作り手に一番近い席がベストです。
パワフルで手際の良い調理の様子は見ていても楽しいものですし、これから食べるラーメンへの期待も高まります。また作り手に近いカウンター席であれば、出来たてのラーメンを直接受け取り、最もおいしい状態ですぐ食べ始めることができるのです。
3.ラーメンはまず「スープをひと口味わう」
日本のラーメンは本来カジュアルな料理なので、厳格なマナーはありません。食べ方も自由ですが、ここではラーメンの味をより楽しめる、スタンダードな食べ方をご紹介しましょう。
最初のひと口は、レンゲ(陶製スプーン)でスープだけをじっくり味わいます。次のひと口は箸を使って麺を食べ、麺とスープの組み合わせを味わいます。その後は具や麺、スープを少しずつ交互に食べていきましょう。時間がたつと麺が水分を吸って伸び、味が落ちてしまいます。注文したラーメンが来たら、早めに食べきるのがいいでしょう。
4.ラーメンは「ズルズルすする」
ラーメンは麺を勢いよくズルズルとすする音が「おいしそうな音」で、クールな食べ方とされています。科学的にも「すすったほうがおいしく食べられる」という説があるほど。日本式の食べ方にトライするなら、麺はパスタのように巻き取らず、箸で持ち上げ、垂らしたまますすって食べましょう。
ただし、音を立てずに食べてもマナー違反というわけではありません。日本人でも、ズルズルという音や、スープが飛び散るのを嫌って、静かに食べる人はいます。もしズルズルと音をたてずにラーメンを食べたいなら、ひと口分の麺を箸でレンゲに盛って、レンゲから箸で食べるとスマートです。
5.最後にスープを飲み干す
麺と具をすべて食べてもまだおなかに余裕があるなら、スープまで飲み干して食べ終えるのがクール。「飲み干すほどおいしいスープだった」という作り手への賛辞にもなります。ランチセットなどでライスが付く場合は、残ったスープにライスを入れる「おじや」にして食べるのもおすすめです。
ただし、ラーメンのスープは一般的に塩分や脂分が多いので、健康に気を使っている方は、無理に飲み干す必要はありません。厨房に「ごちそうさま」と声をかけるだけでも、作り手には十分気持ちが伝わるはずです。ちなみに、並んで待っている客がいる場合は、食べ終わったらあまり長居せず、サッと会計を済ませて店を出るのがスマートです。
以上いかがでしたか?スープも麺も店によっていろいろな味がありますから、日本に来たら是非色々なラーメンを食べ比べてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!