
そばと一言で言ってもざるそば、もりそば、かけそば、つけそば、といろいろな種類があることを知ってましたか?そばの作り方や健康効果、そば屋の種類やおいしい食べ方などをわかりやすく紹介します。
「そば」って何だ?
日本人はそばを好んでよく食べます。そもそも、そばという食品は「そばの実」(タデ科の植物)からつくられる、そば粉を主原料とする麺です。
最近では、一風堂のように日本の人気ラーメン店が積極的に海外へと進出する時代なので、海外では「日本の麺」と言ったらそばよりもラーメンのほうが有名かもしれませんね。
しかし日本人のソウルフードの1つとも言えるそばを、私たちはずいぶんと昔から食べてきたと言われています。9,000年以上昔の遺跡からそばの花粉が見つかったため、私たちの祖先はその頃からそばの実を栽培して食べていたと考えられているそうです。

一般的なそば麺のつくり方は、そば粉、小麦粉、水を混ぜて、こねて、薄く延ばして、細く切るというもの。
このように書くと簡単な作業に見えますが、そば職人は通常、何年、何十年もの修業を積んでいるものです。

そばは健康に良いとも言われています。高血圧を予防するルチン、便通を良くする食物繊維、筋肉をつけるために必要なたんぱく質が豊富に含まれているそうです。
日本人にスリムな体形の人が多いのはそばのお蔭なのかもしれませんね。
2種類の形態がある日本のそば屋さん
それでは早速、そば屋さんに行ってみましょう!
まず、日本のそば屋さんには大きく分けて2種類の形態があることを知っておきましょう。
1つはファストフード的にそばを楽しむお店で、そばを食べたらさっと出ていくお客さんが大半を占めます。この形態は「立ち食いそば」と呼ばれることもありますが、今は席のあるお店も多くなっています。

具体的な店名をあげると、富士そばなどがあります。もちろん、「何分以内に急いで食べなければいけない」といったルールは一切ないのでご安心を!

もう1つはお酒も一緒に楽しみながら、ゆっくりとそばを食べられるお店です。この形態のお店には、そば以外にも玉子焼きや焼き海苔、板わさ(かまぼこに醤油やワサビをつけて、お刺身のように食べる)といったツマミがあるところが特徴です。
老舗も多く、具体的な店名をあげると、砂場や更科などがあります。立ち食いそばのほうがリーズナブルですが、日本人はサッサと食事をしたいか、ゆっくりそばの味を楽しむかなどの用途に合わせて使い分けをしています。
虎ノ門大坂屋砂場 本店
■住所: 東京都港区虎ノ門1-10-6
■営業時間: 平日11:00am~8:00pm、土曜11:00am~3:00pm
■定休日: 日曜日、祝日、振替休日
総本家更科堀井 麻布本店
■住所: 東京都港区元麻布3-11-4
■営業時間: 平日11:30am~8:30pm、土曜・日曜・祝日11:00am~8:30pm
■定休日: 年中無休
そばのおいしい食べ方って?
そばは「冷たいそば」と「温かいそば」の2種類があります。

(1) 冷たいそば
“通”は冷たいそばの「ざる」や「もり」。どちらも茹でたそばを冷水でしめてザルにのせてあり、そばつゆにつけて食べます。まずは何もつけずにそばだけを食べ、その店のそばの味を確かめると言います。そば本来の味わいを楽しみたい方はトライしてみるとよいでしょう。余談ですが、一般的にざるそばは、もりそばに海苔がかかっているだけで、だいぶ価格が高くなるので、もりそばから頼んでみることをおススメします。

冷たいそばを食べるときの注意点として、ついてくるワサビ(緑色のもの)を一気にそばつゆに溶かさないこと。鼻がツーンとする刺激物なので少しずつ入れて溶かしながら、好みに合わせて調整してください。 冷たいそばの楽しみは何と言っても「そば湯」。これは、そばを食べ終わった後のつゆにそばを茹でたお湯を入れて飲むというもの。 そば湯にはそばから溶け出したたくさんの栄養素が含まれているので、ぜひ飲んでみてください。ほとんどのそば屋さんでは、そば湯は店員さんに頼めば持ってきてくれます。冷たいそばを頼めば、そば湯は基本無料です。

(2) 温かいそば
温かいそばにはシンプルなかけそばから、天ぷらそば、山菜そば、月見そば(生卵を入れたもの)、鴨南蛮(鴨肉とネギ入り)など、たくさんの種類があります。そのときの気分や好みによって色々なそばを楽しむことができて、体も温まるのもうれしいところ。

冷たいそば、温かいそば、どちらもおいしい食べ方はズズーッとすすって食べることです。海外では下品な食べ方かもしれませんが、日本ではこれが正しいそばの食べ方。そば屋さんでは老若男女問わず、みんながおいしそうにそばをすすって食べます。すすって食べることで、そばの香りをより楽しめるといわれています。日本に来たら、ぜひそばをすすって食べてみてください。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!