
日本料理の代表とも言える寿司ですが、寿司屋でのマナーや寿司の正しい食べ方は知ってますか?ここでは寿司屋の種類から、知っておけば安心して寿司が楽しめる寿司屋でのマナーについて紹介します。
日本に来たら是非食べてみたい本場の寿司。ただし、寿司屋さんには独特のマナーが存在します。気持ちよく食事するためにも、事前にさらっと学んでおきましょう!
寿司屋さんには2種類ある
まず知っておきたいのが、寿司屋さんには大きく分けて2種類の形態があるということ。
1つは「回転寿司」と呼ばれるタイプで、寿司ののった皿がレーンの上を回っているお店。手軽かつリーズナブルにお寿司を楽しむことができます。

“回転寿司”by 綾小路葵 at https://flic.kr/p/ztKeMZ
もう1つは、カウンターの向こうに寿司職人がいて、個々の注文に応じてお寿司を握って出してくれるタイプのお寿司屋さん。回転寿司に比べて高価なお店が多いです。

“寿司屋 sushi” by Yuichi Kosio at https://flic.kr/p/5KPzcZ
寿司屋さんで「やってはいけないこと」
回転する寿司屋さん(回転寿司店)、しない寿司屋さん、そのどちらでも共通して「やってはいけないこと」があります。少なくともこれだけは覚えておこう、というものをいくつか紹介します。
(1)強烈なにおいの香水をつけて行かない
お寿司は新鮮なネタ(魚介)をシャリ(酢飯)にのせたもので、新鮮さゆえの魚の香りを楽しむものでもあります。特に白身魚(ひらめ、しまあじ、いさきなど)は、口の中に入れてから鼻に抜ける繊細な香りを味わうもの。それなのに隣から香水のにおいがしたら、お寿司の醍醐味が台無しになってしまいますよね? 同じ理由から、香水だけでなくタバコにも注意しましょう。
(2)ネタとシャリをバラバラにしないこと
お寿司はネタとシャリのセットで完成品となるので、それを分けて食べるのはマナー違反とされています。また、お寿司は基本的にネタの部分に少量の醤油をつけて食べるものなので、醤油のつけすぎには注意しましょう。
回転寿司店と寿司屋さん、それぞれのマナー
最後に回転寿司店と寿司屋さん、それぞれに独特のマナーがあるので紹介します。ちなみに、お寿司は手でつまんで食べても、お箸で食べてもどちらでもOKです。お好きなほうでどうぞ!
回転寿司店
(1)お皿を戻さない
一度レーンから取ったお皿を元に戻してはいけません。確認するために取っただけ、というのもNGです。もちろん、食べきれなかったからと言って戻すのもご法度。
(2)店内でウロウロしない
回転寿司店では、さまざまな食品がレーンの上を流れてくる、という視覚的な物珍しさから、色々見て回りたくなるかもしれませんが、席から立って(特にお子様に注意)店内をウロウロするのは控えましょう。
寿司屋さん
(1)美味しいうちに食べましょう
寿司職人が握ったお寿司を長時間放置するのはやめましょう。せっかくの新鮮なお寿司が乾いてしまい、おいしくなくなってしまいます。
(2)長時間居座らない
あまり長時間(2時間以内が目安と言われています)居座ったり、寿司職人に大声で話しかけたりするのはやめましょう。店内の全員が楽しめるような心配りを忘れずに。
以上、寿司屋さんでのマナーを紹介しましたが、決して食べるのが難しいものではありません! マナーはとても単純なもので、お店とまわりのお客さんに対する敬意があれば自然とできるものばかり。
せっかく日本へ来たのであれば、一度はお寿司を食べてみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!