
人気アニメやドラマ、映画などに登場したりモチーフになったりした場所を巡る「聖地巡礼」。今回は超人気アニメ作品の聖地として知られるスポットをご紹介します。
1. スラムダンク→江ノ電「鎌倉高校前」踏切 (神奈川県)
「スラムダンク」は、高校のバスケットボール部に入部した不良少年の桜木花道の挑戦と成長を軸にした、日本で不動の人気を誇るアニメ作品。
スラムダンクの聖地といえば「鎌倉高校前1号踏切」。オープニングでは、踏切の手前に立つ花道の前を電車が通過すると、踏切の向こう側にはヒロインの赤木晴子の姿があり、遮断機が上がると手を振り合うシーンが印象的に描かれていました。ライターも実際にこの踏切を訪れたことがあります。目の前に湘南の青い海が広がりとても景色が奇麗なので、ぜひおすすめしたいスポットの一つです。
アクセス:江ノ島電鉄「鎌倉高校前」駅から東へ100mほど

2. 鬼滅の刃→宝満宮 竈門(かまど)神社 (福岡県)
2020年10月16日に公開された劇場版が公開39日間で興行収入が259億円を超えた、大ヒットアニメ「鬼滅の刃」。
福岡県の「宝満宮 竈門神社」は、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)と同じ「竈門」が付くことから、鬼滅の聖地として注目を集めています。
歴史ある神社で、桜や紅葉の名所として知られています。連日多くのファンでにぎわっており、鬼滅の刃のイラストが描かれた絵馬(参拝客が願いごともしくは願いが叶ったお礼のため奉納する木札)もたくさん奉納されているようですよ。ライターが今気になっているアニメの聖地NO.1です。
アクセス:西鉄電車「太宰府」駅からコミュニティバス「まほろば号」に乗り約10分


3. こちら葛飾区亀有公園前派出所→亀有 (東京都)
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は、型破りな性格の警察官・両津勘吉(りょうつかんきち・愛称は「両さん」)とその仲間たちが繰り広げるドタバタ喜劇アニメ(漫画は全200巻)。
舞台となった亀有には、両さんが勤務する亀有公園前派出所のモデルといわれている「亀有駅北口交番」や、作中にたびたび登場する「亀有公園」など、漫画にちなんだスポットがたくさんあります。
亀有駅南口から徒歩3分ほどの場所にある「亀有香取神社」の境内には、両さんの銅像やゆかりのスポットがわかるマップが設置されている他、両さん絵馬も販売されていますよ。街の至る所にキャラクターの銅像があるので、マップを参考に亀有散策を楽しみましょう。
最寄駅:JR常磐線「亀有」駅

4. ちびまる子ちゃん→清水市 (静岡県)
「ちびまる子ちゃん」は、小学校3年生のまる子とその家族を中心に繰り広げられるほのぼのした日常を描いた作品。ライターはまる子のおじいちゃん・友蔵がお気に入りです。1990年にテレビアニメ化され、世界中で人気を博しています。
作品の舞台となった静岡県清水市(現在の静岡市清水区)の入江地区には、作中に何度も登場する巴川(ともえがわ)や、まる子が通っていた「入江小学校」、世界遺産にも登録されている「三保松原」など、ファンなら訪れたいスポットが目白押しです。
最寄駅:静岡鉄道静岡清水線「新清水」駅

5. クレヨンしんちゃん→春日部(かすかべ)市 (埼玉県)
主人公の幼稚園児・野原しんのすけの破天荒な言動に周囲の大人たちが振り回される、世界中で人気のアニメ作品。
聖地といえば埼玉県春日部市ですが、中でもライターが注目したのは東武スカイツリーライン「春日部」駅。駅の入り口や、ホームなどあらゆるところにクレヨンしんちゃんのキャラクターがいるだけでなく、電車の発車メロディーもクレヨンしんちゃんのテーマソングになっているので、ファンにはぜひとも訪れてほしいスポットです。
最寄駅:東武スカイツリーライン「春日部」駅
6. デジモンアドベンチャー→お台場 (東京都)
「デジモンアドベンチャー」は、8人の子供たちが突如迷い込んでしまったデジタルワールドで出合った、謎の生物「デジタルモンスター」とともに繰り広げる冒険物語。
デジモンの聖地・お台場には、作中何度も登場するレインボーブリッジや、台場公園、フジテレビ本社ビル、東京ビッグサイトなど、観光を楽しめるスポットが満載。ほとんどのスポットで、作中とほぼ同じアングルで写真撮影できるのがライターのおすすめポイントです。ぜひ試してみてくださいね!
最寄駅:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅


7. あたしンち→田無(たなし)市 (東京都)
2002年から2009年まで放映された、高校生のみかん(あたし)とその家族の日常をコミカルに描いた作品。
作品の舞台は、田無市(現在の西東京市田無)周辺。オープニングや作中にたびたび登場する田無駅北口や、駅改札口などは作中の雰囲気そのままで、その場を訪れると、様々なシーンが頭をよぎります。
ライターが一度訪れてみたいのは、アニメ本編に登場する電波塔「スカイタワー西東京」。高さは195mあります。夕方から0:00 amにかけて行われるライトアップは天気予報を兼ねていて、地元では天気予報タワーとして親しまれています。
最寄駅: 西武新宿線「田無」駅

いかがでしたか?お気に入りの作品があったらぜひ聖地巡りを楽しんでくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選