
気温が高くて蒸し暑いイメージが強い日本の夏。実は、国土の70%が山ということもあって、夏でも涼しい高原がたくさんあります。そこで今回は、避暑地としても人気がある日本の景勝地をご紹介します。
1. 白神山地(青森)
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる、130,000haもの広大な山地帯の総称。ここには世界最大級の原生的なブナ林が広がっており、その区域は1993年に日本で初めての世界自然遺産にも登録されました。多種多様な動植物が生息・自生するさまは、まるで天然の博物館。世界遺産区域は核心地域と緩衝地域に分かれており、このうち核心地域には指定ルートを通っての入山が可能です。自然環境の保護のため、ルートの整備はされていないのでご注意を。この指定ルートを通行するためには入山手続きが必須なので、訪れる際には事前申請を忘れずにしてくださいね。

2. 上高地(長野)
年間200万人が訪れる、日本を代表する山岳景勝地。槍ヶ岳や穂高連峰などの3,000m級の山々に囲まれた大自然を満喫できます。最も一般的なハイキングルートは「大正池」から「河童橋」までのコース。整備された遊歩道を歩きながら約1時間、雄々しい山々と緑が美しい景色を楽しめます。

3. 弥陀ヶ原(富山)
標高約2,000m、南北2km・東西4kmにわたって広がる高原です。2012年に、世界的に貴重な湿地を保全するラムサール条約にも登録。7月~8月には最盛期を迎える高山植物が、約3,000 個もの「ガキ田」と呼ばれる小さな池の周囲に咲き乱れる景観は、多くの観光客を魅了し続けています。歩道には木板が敷かれ散策もしやすく、じっくり散策する外回りコースで約2時間、手軽な内回りコースなら約1時間で巡ることができますよ。

4. 仙石原高原(神奈川)
東京からほど近い、関東圏有数の温泉地である箱根。その箱根外輪山に囲まれた、標高650mの位置に広がる高原です。神奈川県唯一の湿原で、秋に見られる広大なススキ野原が有名ですが、珍しい湿原植物を見ることもできるんですよ。また、温泉宿や飲食店が軒を連ねるほか、「ポーラ美術館」や「星の王子様ミュージアム」などのアートスポットが点在しているのも魅力的です。

5. 清里高原(山梨)
本州の真ん中、八ヶ岳連峰の南麓・標高1,200mに位置する高原。富士山や南アルプスなど3,000m級の山々に囲まれた、自然豊かなスポットです。一帯には牧場や美術館、そしてトレッキングコースなどもあるため、多様な楽しみ方ができる点が魅力。また山梨県北杜(ほくと)市はウイスキー、ワイン、ビール、日本酒、焼酎の5種類のお酒を製造している、国内でも数少ない地域です。サントリーのウイスキー蒸溜所「サントリー白洲蒸溜所」も存在。工場見学も開催しているので、お酒好きの方はぜひ立ち寄ってみては。

日本には、ほかにも涼しい高原の景勝地がたくさんあります。ぜひ夏の思い出作りの参考にしてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで