
新年初のイベントとも言える「初詣(はつもうで・年が明けてから初めて寺社にお詣りする行事)」。興味はあるけど、日本には寺社仏閣がありすぎてどこに行ったらいいかわからないという人も多いのでは?今回は初詣のスポットとして人気の場所をランキング形式でご紹介します。
1. 明治神宮(東京都)
毎年、お正月三が日の参拝者数全国トップを誇る日本を代表する神社。近年は都心のヒーリングスポットとしても有名です。例年正月三が日には300万人以上の人が訪れます。特に大晦日から元旦にかけての年越し参拝は非常に混雑し、参拝までに3時間~4時間ほどかかるので、余裕をもって早めに神社に向かいましょう。混雑を避けたい人は、早朝または三が日を過ぎてからお詣りすることをおすすめします。

2. 川崎大師 平間寺(神奈川県)
あらゆる災厄を取り除いてくれる「厄除け大師」として、古くから人々に信仰されている1128年創建の古刹です。災厄除け・願望成就にご利益があると言われ、人気の初詣スポット。例年正月三が日は300万人近くの参拝者で賑わいます。参道には名物の「とんとん飴(練って伸ばした飴を包丁でリズミカルに切って作る飴)」や、だるま(禅宗開祖の達磨の坐禅姿を模した縁起物)、くずもち(葛粉から作る和菓子)などのお店が沢山あるので、お詣り帰りに立ち寄ってみるのもおすすめですよ。
境内を埋め尽くす人の群れも正月ならではの光景です。
3. 成田山 新勝寺(千葉県)
940年の開山以来「成田のお不動さま」として親しまれてきました。開運成就・家内安全・交通安全などにご利益があり、正月三が日には300万人を超える参拝者が訪れる人気のスポットです。正月は諸願成就を願う「新春御護摩祈願」や、大切なものに護摩の火を当ててお不動さまのご利益を受けるという御火加持(おひかじ)も行われるのでぜひ参加してみましょう。広大な境内には仁王門・三重塔など数々の重要文化財があり、観光も楽しめますよ。

4. 伏見稲荷大社(京都府)
関西最大にして全国でも有数の人気初詣スポットのこちらの神社は、全国に約30,000社あるという稲荷神社の総本宮。参道を埋め尽くすように並ぶ朱色の鳥居の幻想的な姿は海外でも有名で、2014年には「外国人に人気の日本の観光スポット」で1位に選ばれました。ご利益は商売繁盛と家内安全で、正月三が日にはおよそ270万人の参拝客が訪れ、本殿付近はかなり混雑します。境内は終日参拝自由なので、落ち着いて参拝したい人は、早朝または夕方行くことをおすすめします。

5. 住吉大社(大阪府)
全国に約2,300ある住吉神社の総本社。地元では「すみよしさん」の名で親しまれており、関西ではトップ3に入る人気の初詣スポットです。例年、正月三が日にはおよそ230万人の人が初詣に訪れます。海の神様が祀られているため、海上守護や交通安全などのご利益があるので、旅行好きな人はぜひとも訪れたいですね。大晦日は5:00 pmに一度閉門し、その後、10:00 pmに再び開門されるため、年明け近くは門前はとても混雑します。年越し参拝希望の人は注意してくださいね。
一年を無事に過ごせたお礼とこれからの一年の幸せを祈願してお祈りをする人たち。
6. 熱田神宮(愛知県)
中部地方最大の参拝者数を誇る、1900年もの歴史を持つ由緒正しい神社。歴代の天皇が皇位の璽(しるし)として伝えた3種の宝物「三種の神器」のうちのひとつ、「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」を祀っていることでも有名です。例年、正月三が日には230万人もの参拝客が訪れます。広大な境内には本宮のほか、別宮と8つの摂社、19の末社が鎮座しているので、見応えはたっぷり。境内は終日解放されていますので、時間をとってゆっくりまわってくださいね。
願い事が叶うよう、心を込めて書いた絵馬もたくさん奉納されています。
7. 武蔵一宮氷川神社(埼玉県)
東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社で、社殿によっては2500年もの歴史を持つ由緒ある神社。全国でも有数の長さを誇る参道は総距離2kmにもおよび、両脇に美しい並木道が並ぶその景観の美しさも評判です。正月三が日は例年200万人ほどの参拝者が訪れます。縁結び・商売繁盛・学業成就などにご利益があり、近年はパワースポットとしても注目を浴びています。ぜひ足を運んで年明け一番、自然のパワーをいただきましょう。
参道に軒を連ねるさまざまな屋台をのぞきながらの参拝ならば、長い行列も楽しめますね。
8. 太宰府天満宮(福岡県)
学問の神様・菅原道真公が祀られており、年間800万人もの人が訪れる人気の観光スポットです。例年正月三が日の参拝客数はおよそ200万人。受験シーズンが近いということで、合格祈願に訪れる学生が多いのも特徴です。御神木の飛梅、白梅や紅梅などは、1月初旬ごろから次々と咲き始めるので、運が良ければ初詣の際に梅の花を見ることができるかもしれませんよ。
新しい年の初めに1年の幸運を祈っておみくじを引く参拝者もたくさんいます。
いかがでしたか?年明け一番の日本ならではのイベント「初詣」。正月期間はどこも非常に混雑しますが、その独特な雰囲気を味わいに、ぜひ初詣に行ってみてはどうでしょう。出かけるときは防寒対策を忘れずに。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!