
(C) 2019 Kyotosilk Co., Ltd.
おしゃれには欠かせないメイク道具。日々使うものだからこそ、使い心地がよく高品質なものがいいですよね。実は日本には、そんな願いをかなえてくれるメイク道具がたくさんあるんです!そこで今回は、古くから愛されている日本の老舗メイク道具ブランドを3つご紹介します。
1. よーじや(京都)
芸舞妓の街、京都にて100年以上も愛される「よーじや」。よーじやのおすすめ商品「あぶらとり紙 1冊20枚入(330円(税抜))」は、化粧を落とさず、余分な皮脂を取ってくれるすぐれもの。歌舞妓などの芸能や、花街文化の残る京都らしいメイク道具ですね。コンパクトな手のひらサイズなので、観光中にも手軽にお化粧直しができますよ。画像の白いパッケージは京都の店舗で販売する定番のデザイン!羽田空港店や成田国際空港店では「あぶらとり紙 アロエ1冊20枚入(440円(税抜))」が購入可能です。100年経った今も変わらず愛され続ける、よーじやのあぶらとり紙をぜひご自身の肌でお試しください。

2. 京都しるく(京都)
「絹」はスキンケアに効果的と言われ、古くから京都の街では、舞妓さんを中心に絹を取り入れた美容法が盛んでした。「京都しるく」が展開する「絹羽二重 珠の肌パフ ちりめん柄(1,300円(税抜))」は、絹を使用した日本製のスキンケアアイテムとして20年以上も愛され続けています。いつも通り洗顔を行い、洗い流す前にさっとパフでひと拭きするだけ。この簡単なお手入れを続けることによって、毛穴や黒ずみ、ザラつきのない舞妓さんのような、透明感のある肌に。メイク前のお手入れには欠かせないアイテム。日本ならではな和柄のデザインがおみやげにも喜ばれそうですね。気になる方はぜひ、京都しるくのメインショップ「東山高台寺店」へ立ち寄ってみてください。

(C) 2019 Kyotosilk Co., Ltd.
3. かづら清老舗(京都)
150年以上の長い歴史をもつ「かづら清老舗」は、髪まわりのアイテムを中心に展開するブランド。髪を華やかに彩るかんざしや、髪につや、コシ、潤いを与えてくれる椿油など、髪のおしゃれにぜひ取り入れたいアイテムばかり。静電気が起こりにくく、髪の毛をいたわってくれる「つげ櫛(くし)(2,106円(税込))~」は、いつでも手軽に髪のお手入れができるすぐれもの。京都観光の際はぜひ、かづら清老舗を訪れてみてください。

今も昔も変わらず愛され続ける名ブランドたち。日本が誇る最高品質のメイク道具を、ぜひご自身の肌で体感してみてください。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!