
一見普通の文房具なのに、実は驚きの工夫がいっぱいの最新文房具!芯が折れないシャープペンシルや、こすって消せるマーカーペンなど、仕事の効率も上がりそうなおすすめ文房具をご紹介します。
1. フィットカットカーブ(PLUS)
硬いものでも切りやすいと評判のはさみが「フィットカットカーブ」。実際に牛乳パックや段ボールを切ってみると、それほど力を入れなくても切れるので、手が痛くなることもありません。ペットボトルなどのプラスチックも楽に切れますよ。
切れ味の理由は、カーブを描いた刃。このカーブが対象物をしっかりとつかまえるので、刃の根元から刃先まで軽くなめらかな切れ味です。
【価格】300円(税抜)


1. フィットカットカーブ(PLUS)
2. orenz(Pentel)
「orenz」は、芯を先端のパイプにしまったまま文字が書けるという、不思議な仕組みのシャープペンシル!パイプの中に芯が入っていて、筆記で芯が減るのと同時にパイプが上にスライドして短くなります。
パイプが出ているといっても先端は滑らかになっているので、引っかかることもありませんよ。ノック1回で通常の3倍書けるので、テストなど1秒でも惜しい場面で活躍しそうですよね。
ちなみにorenzの芯経は、0.5、0.3、0.2の3種類。0.3や0.2の芯で細かい字を書けば、文字がつぶれず、余白も多いので見やすいノートになりますよ。
【価格】orenz 1,000円(税抜)


2. orenz(Pentel)
3. タテトコ(カンミ堂)
こちらの「タテトコ」は立てられるメモ。紙1枚ずつにふせんのようにのりが付いていて、折って机に貼るだけでしっかり自立する作りになっています。
写真はTO DOリストを書いておけるタイプですが、方眼罫が印刷されているタイプもありますよ。とても目立つメモなので、自分が見やすいだけでなく、他の人に用件を書いて渡すときにも確実に見てもらえそうですね。
【価格】440円(税抜)


3. タテトコ(カンミ堂)
4. フリクションライト(PILOT)
書いた文字をペン軸後部に付いた専用ラバーでこすれば、摩擦熱できれいに消えると大人気のボールペン、「フリクション」。同じシリーズの蛍光ペンが、こちらの「フリクションライト」です。
文字の上に引くことの多い蛍光ペンこそ、間違えて線を引くと直せなくなってしまいますよね。「フリクションライト」なら消しカスも出ず、消し跡もほとんど残らないので何度でも書き直せます。
通常の蛍光ペンのように目立つカラーの「フリクションライト」の他にも、柔らかい色味がかわいい「フリクションライト ソフトカラー」もありますよ。
【価格】100円(税抜)


4. フリクションライト(PILOT)
5. デルガード+2C(ZEBRA)
芯が折れないシャープペンシルとして人気の「デルガード」。折れない秘密は、縦の筆圧にはスプリングが筆圧を吸収し、斜めの筆圧には先端が出て芯をガードするから!
シャープペンだけのタイプもありますが、写真は「デルガード」に黒と赤のボールペンが加わった多機能タイプ。上部には消しゴムも付いています。
【価格】1,200円(税抜)

5. デルガード+2C(ZEBRA)
いかがでしたか?日常の中のちょっとしたイライラをスッキリ解消してくれる、高機能な最新文房具!旅行中にぜひ探してみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!