
100円ショップ(100均)の魅力は、単に安さだけではありません。実は、こんなグッズが欲しかった!と思うようなアイデア商品がたくさん見つかるのも、100均ならではの良さなんですよ。そこで今回は、100均で見つけた便利なキッチングッズ10点をご紹介します。
1. ふりふり のり巻き型(ダイソー)
意外と巻くのが難しいのり巻きですが、この「ふりふり のり巻き型」なら、誰でも簡単にきれいなのり巻きが作れますよ!
使い方は、本体の容器へご飯を入れて縦に振るだけ。20~30回振るだけで、きれいな円筒形になります。ここまで完了したら、いよいよのりを巻く作業。本体のスリットにのりを差し込んで再び縦に振ると、面白いほどスルスルとのりがご飯に巻かれていきます。巻き終わったら、見事なのり巻きの出来上がり! 簡単なのにとてもきれいにで仕上がるので、家族みんなで楽しんで作れそうですね。
寿司店でおなじみの「かっぱ巻き」を作るなら、酢飯を少量入れてからスティック状に切ったきゅうりを入れ、その上に酢飯を入れて振れば出来上がり。食べやすいサイズに切って器に盛ると、見た目も美しい「かっぱ巻き」の完成です。


かっぱ巻き
2. レンジでラーメン「丼」いらず(ダイソー)
袋麺(袋に入っているタイプのインスタントラーメン)を、鍋を使わずにレンジで簡単に作ることができる商品です。レンジで温めてそのまま食べられるので、洗い物も少なく済みますよ。
使い方は、ふたを開けて本体の丼の中に乾麺を入れ、水を入れてレンジで温めるだけ。水の分量は乾麺の袋に記載されている量のままで大丈夫です。加熱時間の目安は本体に付属している説明書に記載されています。ちなみに水ではなくお湯を入れて加熱時間を短縮することもできますよ。スープが付いている商品の場合は、加熱後にスープを入れましょう。
カップ麺のように具が入っていない袋麺は、自分でトッピングを加えられるのが魅力。おすすめのトッピングは、ハムやゆでたほうれん草、ゆで卵など。袋麺はスーパーやコンビニで買えるので、合わせてお土産にすれば自宅で簡単にラーメンが楽しめますね。

3. レモンスプレー(ダイソー)
こちらは見た目にもインパクトのあるアイデア商品! レモンの上部を切り、本体の差し込み部分をねじ込むことで、レモン汁を直接スプレーできます。肉や魚などの料理のほか、そのまま紅茶や炭酸水にスプレーすれば、レモンティーやレモンソーダの出来上がり。市販のレモン汁もありますが、やはり生のレモンのフレッシュな香りは格別です。
レモンを乗せる台も付いているので、パーティーのテーブルに置いておけば話題になること間違いなし!

4. ピーラー式バターナイフ(セリア)
冷蔵庫から取り出したばかりの固いバターも、薄く削れるバターナイフです。薄く削ったバターはトーストの上でサッと溶けるので、忙しい朝にもぴったり! バターナイフを垂直にあてて横に引くと、野菜の皮をむくようにバターを削ることができますよ。薄く削れるので、カロリーや塩分を抑えたい方にも嬉しい商品です。

5. 電子レンジ調理器 パスタ(セリア)
一人暮らしやシェアハウスでも、電子レンジさえあれば手軽に1人前のパスタが茹でられる商品です。
本体のふたを開け、中にパスタ、水、塩を少々入れて電子レンジで温め、湯切りをすれば出来上がり。電子レンジは500w、600wのものなら使えますよ。湯切りの際に持ちやすいよう、本体の横に持ち手が付いている安全な設計です。電子レンジのサイズによっては本体が入らないこともあるので購入前に大きさを確認してくださいね。

6. はちみつがからみ取れやすいスプーン(ダイソー)
飲み物やヨーグルトに入れて、毎朝食べる習慣にしている人も多いはちみつ。そんなはちみつを、垂らすことなくすくえる商品がこちら。
スプーンの先がV字型になっているので、はちみつの瓶にスプーンを入れてくるりと回して持ち上げれば、はちみつが垂れることなくすくえますよ。

7. 袋キャップ(ダイソー)
小麦粉やパン粉、砂糖など、袋で売られているものは、一度開けてしまうと使用するたびに封を閉じ直さなくてはなりませんよね。この「袋キャップ」を袋に取り付ければ、開け閉めも簡単! 素材の下ごしらえをした後に小麦粉をまぶしたい…というときにも、サッと取り出せるので手間取りません。透明のふた部分で大さじ1杯を計ることもできますよ。

8. エッグタイマー(ダイソー)
ゆで卵の黄身の固さは、人によって好みが分かれますよね。家族の中でも、トロトロの半熟が好きな人と固めでホクホクした黄身が好きな人がいる場合は、どこで卵を引き上げるかの加減が難しいもの。それを解決してくれるのが、この「エッグタイマー」です。
商品にSOFT、MEDIUM、HARDという表示があり、卵と一緒に鍋に入れて茹でるとピンク色がだんだん白色に変わっていくので引き上げる時間も一目瞭然! トロトロの黄身ならSOFT、少しふっくらした黄身ならMEDIUM、固めの黄身ならHARDの表示が白くなったところで卵を引き上げます。使い終わったタイマーは水に入れて急に冷やすと割れてしまうこともあるので、鍋から出したら自然に冷めるまで置いておいてくださいね。

9. 牛乳パッククリップ(ダイソー)
見た目も可愛い、キティちゃんが付いた牛乳パッククリップ! こちらは牛乳パックの上部に取り付けて使用します。上にスライドさせて牛乳を注ぐので、いちいち取り外す必要もなし。
他の食品のにおいが移りやすい牛乳も、このクリップを付けておけば本来の風味が長持ちしますよ。クリップ部分は透明なので、賞味期限もよく見えます。キャラクターが付いていない、無色透明のタイプもありますよ。

10. ピーラーグローブ(ダイソー)
野菜の皮をむくときに、包丁やピーラーを使いますよね。この商品はそんな皮むきを手袋でできてしまう優れものです! じゃがいもや里芋、ごぼうなどの野菜の皮や、魚の鱗も取れますよ。ちなみにこの商品は左右別々に販売されています。両手にはめたほうが使いやすい方は、商品パッケージの右上に「右手用」「左手用」と記載があるので、よく見て購入してくださいね。
厚手のゴム手袋の表面には、ゴツゴツとした突起が付いています。使う際は野菜などの表面に沿って、手袋でゴシゴシこするだけ。とてもきれいに皮がむけますよ。ピーラーと違って手を切ってしまう心配がないので、子どもにお手伝いをお願いするのもいいですね。

いかがでしたか? 料理をしていて、普段何気なく感じていた不便さを一気に解決してくれる100均グッズ! きっとお土産にしても喜ばれるはずです。この記事を参考に、100均でたくさんのアイデア商品を見つけてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
3
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
4
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
5
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
6
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
7
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
8
日本のアニメをNetflixで楽しもう!ライター厳選の5作品を一挙紹介
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで