
国内外問わず人気な日本の文房具。お土産品に考えている方も多いと思いますが、いろいろな種類があるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。そこで今回は、おすすめの日本の文房具・最新版をご紹介します。
1. 一枚切り抜きカッター
スタイリッシュな見た目のペン型カッター。先端部分が回転ヘッドになっていて、360度切りたい方向に刃先が向きます。そのため細かい作業をしたり曲線を切り取ったりするのに最適。手首を捻ることなく一筆書きするようにスムーズに切れます。重なった紙の上1枚だけを切り取る繊細な作業も可能。新聞や雑誌などをスクラップしたいときなどに便利です。本体は握りやすい形状で、適度に力の伝わる機能的なデザイン。刃の露出が少なく、安全性も考慮されているんですよ。
価格:1,036円(税込)

デザインフィル ミドリカンパニー

デザインフィル ミドリカンパニー
1. 一枚切り抜きカッター
2. 針なしステープラー ハリナックスプレス
針を使わないホチキス。強い力で圧着することによって、穴を開けずに5枚程度のコピー用紙がしっかりとじられます。針補給が不要であり、紙廃棄の際に分別する必要もなし。環境に優しく、安全で効率的に作業できますよ。従来の針ありホチキスと違ってとじ部が厚くならず、重ねた際にかさばりません。紙の束を外したい時には、硬いものでこすって平らにならすだけ。とじ部の幅はわずか10mmで、見た目もきれいです。
価格:1,100円(税抜)


2. 針なしステープラー ハリナックスプレス
3. Piri-it!
新感覚の糊付きふせん紙です。一見、普通のふせんですが、ユニークなのは手でちぎるとデザインの意味が変わってしまう点。例えば「?」と印刷されている付箋の上部を切り取ると「!」となります。また「LOOK!」というデザインのミシン目を切り取ると「OK!」に意味が変化。疑問が解決したり作業が進んだりしたときに活用できますよ。シンプルなものから可愛いものまでラインナップも豊富です。
価格:380円(税抜)


3. Piri-it!
4. 2WAYハサミ<ハコアケ>
ダンボールを開ける時に役立つハサミ。普通の「ハサミモード」とカッターのように引いて切れる「ハコアケモード」という2つの使い方ができます。ダンボール箱を開けるときには、ヒモを切ったりタグを外したりするならハサミモードで、開梱するならハコアケモードでと、これ一つあればOK。刃へののりの付きにくさを追求した「グルーレスタイプ(700円(税抜))」と、グルーレス刃にチタンコートを施した「チタン・グルーレスタイプ(1,000円(税抜))」の2種類からチョイス可能です。


4. 2WAYハサミ<ハコアケ>
5. ミニマグネット
強力なネオジム磁石のついた立体マグネット。コンパクトなのに厚手の紙もしっかりと留める優れものです。最大の魅力はディテールにこだわった造形。気持ちよさそうに伸びをするトラ猫や、勇ましく歩くティラノサウルスなど、まるで動いているような立体感を持っています。中でもおすすめは、イクラやマグロなどのネタがセットになったお寿司マグネット。表面がつややかで、まるで本物のお寿司みたいなハイクオリティです。このほかにも全部で30以上も種類があるんですよ。
価格:4個入604円(税込)・8柄、6個入712円(税込)・7柄

デザインフィル ミドリカンパニー

デザインフィル ミドリカンパニー
5. ミニマグネット
6. デルガード
シャープペンを使っていると力を入れ過ぎて芯が折れたり、内部で芯が詰まってしまうことがありますよね。そんな不満を解決してくれるのが、「デルガード」。販売本数2,000万本を超える人気製品です。特許を取得した最先端技術が使用されていて、どんな角度から強い筆圧をかけても芯が折れず、また短い芯でも詰まらない仕組みになっています。芯折れ・芯詰まりを気にせずに、書くことだけに専念できますよ。
価格:450円(税抜)
※芯の出ていない状態から、4回以上ノックして書くと折れる場合があります。また芯の種類によっては折れてしまいます


6. デルガード
7. ビートルティップ・デュアルカラー
勉強などをする際、複数の色のマーカーを使う方におすすめなのが、こちらの製品。一つのペン先で2色使える蛍光マーカーです。くるっと回すだけで素早く色の使い分けが可能。わざわざ別のマーカーに持ち替えたり、キャップの開け閉めしたりする手間を省けます。マーカーの本数が少なくて済むため、ペンケースなどがかさばらず携帯にも便利ですよ。
価格:150円(税抜)


7. ビートルティップ・デュアルカラー
8. ハンディペーパーカッター LINE
マウスで紙を切れたら面白いかも、というアイデアから生まれたユニバーサルデザインのカッターです。本体上部のボタンを押して滑らせる仕組みになっていて、持ちやすく簡単に紙を切ることが可能。手の疲れにくいストレスフリーな作業が期待できます。刃先が回転するので、切る方向を変える際に手首をひねらなくて良いのもポイント。曲線をきれいに切り抜きたい時に重宝しますよ。刃先は、触れても皮膚が切れにくい安全な作り。刃はセラミック製のため長持ちします。
価格:1,500円(税抜)


8. ハンディペーパーカッター LINE
9. PENCUT
実用性と携帯性を兼ね備えたペン型ハサミ。持ち手部分が柔らかいヒモ状の樹脂ワイヤーになっていて、本体に収納可能。持ち手の出っ張りが邪魔という従来のハサミの不満点を解消し、コンパクトで持ち運びやすいデザインになっています。ワイヤーのカーブが指にフィットするためホールド性も悪くありませんよ。刃の部分がキャップで完全に覆われるため、バッグやポケットに入れても安心。また左右どちらの手にも対応できる設計なので、左利きの方にもおすすめできます。
価格:600円(税抜)


9. PENCUT
10. KURUTIA
360度回転するヘッドがついた修正テープ。筆記角度に応じてヘッドが可動するため、テープを縦にも横にも自由に引ける仕組みになっています。いちいち持ちかえたりせずに複数箇所を修正できる優れものですよ。また、手ぶれを防げるため、従来品よりも簡単にキレイに引くことができます。さらにヘッドが収納可能であるのも特長。テープで周りが汚れる心配がなく、非常にコンパクトで持ち運びやすくなっています。キャップ部分を引き抜くだけで簡単にカートリッジ交換もできるんですよ。
価格:230円(税抜)

10. KURUTIA
日本のユニークな文房具の数々、いかがだったでしょうか。日本を訪れたら、実際に手にとってみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!