旅先で安く買い物をしたいなら、その土地の人が利用しているスーパーマーケットを使ってみるのが良いでしょう。日本ならではの商品もたくさんありますよ。今回は7つの有名スーパーマーケットをご紹介します!
1. イオン
店舗数も展開エリアの広さも全国トップクラスの規模を誇る「イオン」グループ。ほぼすべての都道府県で店舗が展開されています。総合スーパーマーケット型からショッピングモール型など形態も様々。食品・生鮮食品・日用品はもちろん、衣料・家電・薬品・ペット用品など商品種類も幅広く取り扱っています。とくに「トップバリュ」と銘打たれたPB商品は品質がよく、価格もリーズナブルで好評。また、イオンモールに出店しているファッション系店舗は「ユニクロ」など人気ブランドが多数あるのが魅力です。
1. イオン
2. マックスバリュ
先ほどご紹介した「イオン」と同グループが経営する人気スーパーマーケット。国内最大の店舗数を誇り、日本で唯一、北海道から沖縄県まで全国でチェーン展開しています。取り扱う商品は食品中心。24時間営業の店舗も多いため、コンビニ感覚でいつでも利用できるのも人気の秘密です。また、マックスバリュグループのなかでもさらにブランドが分かれており、大型店舗で品揃えがさらに充実した「グランド」、上質で少しリッチな商品も取り扱う「プライム」などがあります。
2. マックスバリュ
3. イトーヨーカドー
首都圏を代表する総合スーパーマーケット。創業地である東京を中心とした関東地方に店舗が多く、駅近の店舗やショッピングモール内店舗など、地域ごとのニーズに合った展開をしています。食品・生鮮食品・日用品はもちろん、家電や化粧品なども多く取り扱い。衣料品のPB商品にも力を入れています。
3. イトーヨーカドー
4. 西友
今では世界的に人気を誇る「無印良品」を開発したことで知られる総合スーパーマーケット。店舗によっては「無印良品」のフロアがあるのでぜひ立ち寄ってみてください。店舗展開は全国様々な場所にありますが、とくに東京都・福岡県・長野県の3県に集中。また、世界的大チェーン「ウォルマート」傘下のため、アメリカからの直輸入品や、世界のお菓子などが購入できるのも魅力です。取り扱い商品は、食品・生鮮食品・住居用品、衣料品など。
4. 西友
5. アピタ
主に中部・関東地方に出店している大型総合スーパーマーケット&ショッピングセンター。食品や生鮮食品、日用品はもちろん、「GU」などの人気ファッションブランドや、「ニトリ」など家具・インテリア・生活雑貨などの人気店が出店している店舗もあります。
5. アピタ
6. ピアゴ
先ほどの「アピタ」と同じグループ企業が経営するスーパーマーケット。地域密着型の品揃えとサービスが特徴で、「アピタ」よりもさらに庶民的な雰囲気の中型・小型規模です。取り扱う商品は食品が中心。主に中部・関東地方に店舗展開をしています。
6. ピアゴ
7. ハローデイ
福岡県を中心に店舗を展開するスーパーマーケット。ローカルスーパーながら、大手のライバル企業がこぞって足を運ぶ「日本一視察が多いスーパー」として有名な人気チェーンなんです。その秘密は、趣向を凝らしたディスプレイにアリ。岩山やキノコを模した巨大なモチーフにキュートなぬいぐるみ、洞窟の中を流れる滝に天井を回る飛行機…。そこはまるでアミューズメントパーク!さらに照明や配列など、商品を魅力的にみせる陳列の仕方も考え抜かれており、楽しんで買い物できること間違いなし。取り扱うのは食品・生鮮食品・日用品が中心です。
7. ハローデイ
それぞれに特色のあるスーパーマーケット。ぜひ気軽に利用してくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!