寒い冬こそ露天風呂が楽しい季節です。雪景色を眺めながら入る露天風呂は非日常の世界。今回は雪景色を楽しめる露天風呂がある、全国人気の温泉宿を7つご紹介します。
1. 地獄谷温泉 後楽館(長野県下高井郡/地獄谷温泉)
冬に野生の猿が入浴する温泉があるニホンザルの観察施設として世界的に有名な地獄谷温泉「野猿公苑」から約50mの対岸にある渓流沿いの宿です。人里離れた自然豊かな場所にあり、冬は上林温泉から約30分、夏は駐車場から約10分歩かなければならないので、荷物はリュックタイプのカバンがおすすめです。宿で餌付けなどはしていませんが、猿が露天風呂にやってくるので一緒に入浴できるかもしれません。世界でここだけ!?猿と入浴できる温泉宿です。
2. 乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯(秋田県仙北市/乳頭温泉郷)
1688年ごろから湯宿としての記録が残る乳頭温泉郷の中で最も古い、まさに秘湯と呼ぶにふさわしい宿。時代劇のセットに迷い込んだかのような、築100年を越える茅葺き屋根の「本陣」の部屋が人気で、夕食は部屋の囲炉裏で楽しめます。白色の湯の混浴露天風呂は、週末ともなると大混雑。ゆっくり温泉を楽しむなら日帰り入浴客がいなくなる3:00 pm 以降がおすすめ。泉質と効能が異なる4つの源泉を、内湯や露天風呂で楽しめます。
3. 泡の湯(長野県松本市/白骨温泉)
入浴すると肌にきめ細かい泡が付くほど炭酸ガスを含有する希少な硫黄泉が、名前の由来となったホテル。素朴な風情を残す混浴の「大露天風呂」が人気です。湧き出たばかりの新鮮なお湯は透明ですが、空気に触れたりすることで乳白色などさまざまな色に変化。源泉がぬるいので、全体的にお湯はぬるめ。その分長い時間浸かっていられますよ。泡の湯の源泉は飲泉所で飲むことができます。少々クセがありますが、お粥にするとまろやかな味わいに。名物「温泉粥」を朝食にぜひどうぞ。
4. 宝川温泉 汪泉閣(たからがわおんせん おうせんかく)(群馬県利根郡/水上温泉郷)
渓流沿いの大自然の中にあり、「天下一の露天風呂」といわれる24時間入浴可能な大露天風呂が4つ(混浴3、女性専用1)もある宿です。なかでも「子宝の湯」は330平方メートルもあり、日本一大きい混浴露天風呂と評判ですよ。チェックインすると好きな浴衣を選ぶことができ、女性には混浴露天風呂に着て入れるワンピースのような「湯あみ着」も渡されます。夕食には名物の熊汁をぜひ味わって。甘めの味噌が臭みをうまく包み込み、美味しいと評判です。

5. ニセコグランドホテル(北海道虻田郡/ニセコ昆布温泉郷)
近年スキー目的の海外旅行者で賑わうニセコにあるホテルです。新鮮な自家源泉で、美肌効果のある若返りの湯を楽しめます。女性専用の露天風呂もありますが、プールのように広い混浴露天風呂が人気。着たまま入浴できる「ゆあみ(浴衣)」をレンタル(100円(税込))できるので、混浴に慣れていない女性でも安心。日帰り入浴の営業時間が遅く(11:30 am - 9:00 pm)、スキー帰りの利用もおすすめです。

NISEKO GRAND HOTEL
6. 野地温泉ホテル(福島県福島市/野地温泉)
標高1,200mにあり、11月から4月くらいまで雪景色が楽しめるホテル。内湯からそのまま露天風呂に行かれる「天狗の湯」や、夜間ライトアップが幻想的な露天風呂「鬼面の湯」、地下から吹き上がる源泉の噴煙が見える檜風呂「千寿の湯」などは、男女の利用時間が入れ替わり24時間入浴可能。東北の美湯の1つに数えられる乳白色の濁り湯を、たくさんのお風呂で堪能できます。福島駅から送迎してくれるので(要予約)、雪深い冬も安心。

7. 貝掛温泉(新潟県南魚沼郡/貝掛温泉)
日本三大眼の温泉の1つ。開湯は約700年前といわれ、1806年には眼を患った者が多く訪れたと文献に記されています。かつては、貝掛の目薬「快眼水」として温泉が販売されていたこともあるそう。貝掛橋を渡ると貝掛温泉のみの一軒宿で、1869年築の本館の趣ある造りも見どころです。ぬる湯の露天風呂はのぼせることなく雪景色を長く楽しめます。食事に出されるご飯は、最高級米と名高い地元南魚沼産「こしひかり」を使っており、絶品です。
雪景色を見ながら入る露天風呂は幻想的で、心も体もリフレッシュするでしょう。雪が積もり凍えるような寒さのなか、温泉に浸かり非日常の時間を心行くまでお楽しみください。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介