急いでいるときに食事をするのに便利なのがファストフード店です。日本に多く存在するファストフード店のなかで、定番のものを紹介します。
1. 日本発のハンバーガー店(フレッシュネスバーガー、モスバーガー)
ファストフードの代表と言えばやっぱりハンバーガーですよね。日本にもたくさんのハンバーガーチェーン店がありますが、特に、日本発のハンバーガーチェーン店「フレッシュネスバーガー」や「モスバーガー」がおすすめ。新鮮なシャキシャキ野菜がたっぷり挟まったハンバーガーや、お米を使った日本オリジナルのライスバーガーは、ファストフードとは思えないほどのクオリティ。マクドナルドやバーガーキングのハンバーガー以外にもトライしてみたい、という方におすすめです。どちらも数百円~で食べることができます。
※写真はフレッシュネスバーガーのセットの一例
1. 日本発のハンバーガー店(フレッシュネスバーガー、モスバーガー)
2. 牛丼(吉野家、松屋など)
牛丼は、文明開化が始まった幕末や明治時代から食べられるようになった、日本人に馴染みの深い食べ物の一つです。注文してから提供されるまでの早さが特徴で、時間がないときにおすすめです。一昔前の牛丼店は、カウンターテーブルしかなく、男性が一人で入店するイメージが強いお店でしたが、最近ではファミリーをメインとしたボックス席のあるお店、女性一人でも入りやすい工夫が凝らされるなど、一層日本人の生活に根付いてきました。日本の生活文化を体験する上でも、訪れてみる価値はありますよ。
※写真は吉野家の牛丼(並)(380円(税込))
2. 牛丼(吉野家、松屋など)
3. うどん(はなまるうどん、丸亀製麺など)
手軽な庶民食や、お祝い事に際して振る舞われる食物として、古くから日本全国で食べられてきた「うどん」。最近では『はなまるうどん』や『丸亀製麺』などのうどんチェーン店の流行により、ファストフードとしての地位を確立しています。価格は一番シンプルなかけうどんで300円前後。体にもやさしいので、健康を気にする方にもおすすめです。特に、丸亀製麺などはセルフ式になっているのが特徴で、まず、うどんを注文し、できあがるまでの間に天ぷらなどを自分でお皿に取って乗せ、最後に合計金額を支払うというスタイルがほとんど。うどんの種類もさることながら、並んだトッピングにも目移りしてしまいそうです。
※写真は丸亀製麺のうどんと天ぷらのセットの一例
3. うどん(はなまるうどん、丸亀製麺など)
4. カレー(カレーハウスCoCo壱番屋など)
今やカレーは日本の国民食と言われており、小麦粉を加えたとろみのあるカレーをお米の上にかけて食べる「カレーライス」が一般的。日本最大手のカレーチェーン店は、「カレーハウスCoCo壱番屋」。“ココイチ”の愛称で親しまれています。シンプルなポークカレー(442円(税込))やビーフカレー(597円(税込))から、魚介類や野菜など、「こんなものまで!」と驚くほどの豊富なメニューが魅力。トッピングや辛さ、ライスの量も細かく選べ、自分好みのカレーが食べられます。ちなみに、日本人に人気のトッピングはチーズ(207円(税込))。味がまろやかになるところが魅力です。
※写真はカレーハウスCoCo壱番屋のカレーライスの一例
4. カレー(カレーハウスCoCo壱番屋など)
5. 回転寿司(くら寿司、スシローなど)
日本食といえばお寿司!築地や銀座などの寿司店は高くてちょっと…という方におすすめなのが、お手軽でエンターテインメントとしても楽しめる回転寿司です。定番の生魚のにぎり寿司や、巻き寿司はもちろん、最近では牛肉やハンバーグなどをトッピングしたアレンジ寿司や、うどん・ラーメン、デザートまで、あらゆる食べ物を楽しめる回転寿司店。「くら寿司」や「スシロー」など、大手回転寿司チェーンの多くの店舗は、流れていない寿司をタッチパネルで注文でき、店舗によっては外国語にも対応しています。そして何より一皿100円(税抜)~というリーズナブルさがうれしいですね!
※写真はくら寿司
5. 回転寿司(くら寿司、スシローなど)
ファストフード店は駅近隣に立地し、早朝から深夜まで営業しているところが多くあります。旅行中、素早く食事をすませたいときは、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選