1971年に日本で生まれたカップラーメンは、いまや世界各国でも食されており、日々進化しています。スーパーやコンビ二で買うことができ、100~200円前後とリーズナブルな価格なので、お土産にもぴったり。おすすめの日本のカップラーメン4選を紹介します。
1. 日清食品 「ラ王」
スープと麺が本格的な日清食品のカップラーメン「ラ王」シリーズは、実際のラーメン屋さんでラーメンを食べていると錯覚してしまうような味わいです。麺の歯ごたえを追求し、何千もの試作を重ねて生み出された独自製法のノンフライ麺(揚げ油を用いず作られた麺)は、従来のカップラーメンの麺とは異なり、コシとつるみ、もっちり感があり、まるで生めんのような食感。伸びにくい麺は5種類のスープ(醤油、味噌、塩、豚骨、豚骨醤油)と相性も抜群で、最後まで美味しく食べることができます。お土産に全種類買って、みんなで食べ比べてみるのも楽しいですね!
※写真はイメージです。
1. 日清食品 「ラ王」
2. 寿がきや食品「全国麺めぐり」
日本には、各地にその地方独自の味わいのラーメンが存在します。寿がきや食品「全国麺めぐり」シリーズは、全国のご当地ラーメンを手軽に味わうことをコンセプトに作られたカップラーメンです。真っ黒で黒コショウがきいた「富山ブラックラーメン」とニンニクをきかせたとろみの強いあんかけ風甘辛味「小田原系タンタン麺」、野菜の甘みが溶け込んだスープのコクが特徴の「奈良天理醤油ラーメン」の3種類あり、どれも個性的な味です。主に愛知県、岐阜県、三重県、静岡県で販売しています。もし見かけたらお土産に買って、ぜひトライしましょう。

2. 寿がきや食品「全国麺めぐり」
3. 東洋水産「マルちゃん 麺づくり」
東洋水産の「マルちゃん 麺づくり」シリーズは、こだわりの麺とさっぱりとしたスープが特徴のカップラーメンです。麺は厳選素材で作られたノンフライ麺なので、スープの中に油が溶け出さず、スープ本来の味を堪能することができます。6種類(鶏ガラ醤油、合わせ味噌、濃厚豚骨、鶏だし塩、担担麺、醤油とんこつ)のカップラーメンに合わせて麺の太さを変え、麺とスープの相性にもこだわっています。「鶏ガラ醤油」は、日本のスタンダードな味わいのラーメンで、特におすすめです。

3. 東洋水産「マルちゃん 麺づくり」
4. おやつカンパニー「ブタメン」
おやつカンパニー「ブタメン」は、おやつ感覚のミニカップラーメンです。ユニークなブタのキャラクターが目印です。麺はフライ麺でどちらかというと柔らかめ、スープはさっぱりとしています。とんこつ、しょうゆ、タン塩、カレー味の4種類が定番。小ぶりなサイズなので持ち運びに便利。一般的なカップラーメンよりリーズナブルに買うことができ、キュートなパッケージはお土産にぴったりです。お店ではお菓子コーナーに置いてあることもあるので、買うときは注意してくださいね。
4. おやつカンパニー「ブタメン」
いかがでしたか?一口にカップラーメンと言っても、本格的なラーメンからおやつ感覚のものまで色々な種類があります。ぜひお気に入りのカップラーメンを見つけてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介