
大阪をお得に観光したい方におすすめなのが、「スルッとKANSAI 大阪周遊パス」。市バスなどに乗り放題な上、各種施設を無料で利用可能です。今回はパスの特徴と、このパスで行ける代表スポットをご紹介。
大阪周遊パスとは?
大阪市営地下鉄・ニュートラムと市バス全線で乗り降り自由になる上、約35施設を無料利用可能な乗車券。しかも25の施設で特典を受けられるクーポン付きガイドブックまでセットです(ガイドブックは英語、韓国語、中国語繁体字・簡体字のものがあります)。販売場所は地下鉄駅構内定期券発売所や観光案内所、ホテルなど。種類は次の3つです。
1日券 大阪エリア版(2,500円):上記の路線に加えて幾つかの私鉄路線も乗り放題な1日乗車券
2日券(3,300円):連続した2日間利用可能な乗車券
1日券 拡大版・関空版(2,900円〜):大阪エリア版の路線に加えて、阪急電車・阪神電車・南海電鉄が指定する各々のエリアから利用可能な1日券
2018年度版発売期間:2018年4月1日(日)~2019年3月31日(日)
2018年度版有効期間:2018年4月1日(日)~2019年4月30日(火)
※各施設の無料利用はそれぞれ当日(2日券の場合、利用した2日間内)1回限り

大阪周遊パスとは?
大阪城
大阪のシンボルとも言える名スポット。絢爛豪華な「天守閣」や巨大な石を用いた日本最大の石垣などが人気を博しています。天守閣入場の際にパスを利用可能。文化財展示や黄金の茶室など見所満載です。他にも四季折々の顔を見せる「西の丸庭園」と国指定重要文化財の「櫓」内部(期間限定)も、パスを使って無料で楽しめますよ。


天王寺動物園
約11haの園内におよそ200種1,000点の生き物が暮らす動物園。最大の特色は、動物たちの生息地の環境を可能な限り再現した「生態的展示」。ライオンやコアラ、ホッキョクグマなどが暮らす様子を、より自然に近い姿で観察できます。また夜の動物たちを見られる「ナイトZOO(期間限定)」など、様々なイベントも催されていますよ。

四天王寺
593年に建立された日本最初の官寺(国家によって造営・管理された寺院)。回廊内に重要な建造物を南北一直線に並べた伽藍配置をしていて、日本最古の建築様式の一つとされています。パスを利用すると、中心伽藍(講堂・金堂・五重塔・中門・西重門)と、仏教喩話を元に作庭された本坊庭園を無料で観光できます。


通天閣
「新世界」の中心にそびえる高さ103mの展望塔です。最上階の展望台「展望パラダイス」からは大阪の景観を一望可能。地下には大手食品メーカーのアンテナショップが揃った「通天閣わくわくランド」があり、ここでしか買えない商品もあるんですよ。このほか、足の裏を撫でると幸運が舞い込むと言われる神「ビリケン像」などでも有名です。

梅田スカイビル 空中庭園展望台
梅田スカイビルは、英紙「THE TIMES」の「世界を代表する20の建造物」に選ばれた建物。その地上173mに位置する屋上は、360度見渡せる大パノラマの展望台となっています。このスポットを訪れるなら、時間帯は夜がおすすめ。眼下に大阪の夜景が広がります。色とりどりのネオンにまばゆく彩られた街並みは、とてもロマンチックですよ。

このパスでめぐれる名物スポットは他にもたくさんあります。大阪観光を計画中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!