新年を日本で迎えるなら、この機会にぜひ初詣に行きましょう。一年の始まりに神社やお寺を参拝することでその年の無事と平安を祈願します。今回は大阪で初詣におすすめの神社5選をご紹介します。
1. 住吉大社
初詣の参拝者の多いことで全国的に有名な「住吉大社」。毎年、三が日の参拝者は200万人を超え、大晦日の夜からたくさんの人が一年の幸を願うために集まります。初詣の時期には多くの露店が立ち並び賑やかな雰囲気を楽しめます。歴史は非常に古く、創建は211年頃と言われ、全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。商売繁盛・家内安全のご利益があり、心願成就が叶うか占ってくれる「おもかる石」や、3つの石を集めると寿(命)力・福力・体力・智力・財力を授かると言われている「五大力さん」など人気のパワースポットも。神社建築の最古様式「住吉造」で造られた国宝の4棟の本殿や反橋(太鼓橋)も見どころです。
2. 大阪天満宮
学問の神様である菅原道真公を祀っているため、学問や芸術にご利益があると言われている「大阪天満宮」。村上天皇の勅命によって949年に創建されました。こちらも毎年受験生をはじめ多くの参拝者が訪れ、初詣に人気のある神社です。境内には多くの木々や日本庭園もあり、情緒あふれる雰囲気が魅力。元日12:00 amから2:00 amまでは白酒が振る舞われます。境内はもちろん、近くにある日本一長い商店街「天神橋筋商店街」にも露店が出て、賑やかでお祭り気分が楽しめます。
3. 枚岡(ひらおか)神社
生駒山麓にある「枚岡神社」の創建は、日本の初代天皇である神武天皇即位の3年前、紀元前663年頃と言われる由緒ある神社です。その歴史の古さから人気のある神社で、学業成就・必勝祈願・交通安全・家族の健康と平安などにご利益があるとされています。日本神話で活躍し政治を司った神様、天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祭神としているため、特に出世のご利益があると言われています。参拝して一年を新たな気持ちでスタートさせるのにピッタリな神社ですね!

4. 岸城神社
厄除け・安産のご利益があり、恋愛・結婚など幅広くご縁を結ぶ神様としても信仰されている「岸城神社」。「岸和田だんじり祭り」でも有名な神社です。初詣には約10万人の人が訪れ、特に女性の参拝客が多いそう。岸和田城の鎮守社であり、1362年頃、農民が五穀豊穣を祈って築いたのが始まりとされています。参拝と同時に岸和田城を眺められるので、観光スポットとしてもおすすめ。
5. 百舌鳥(もず)八幡宮
広大な敷地の境内には樹齢約800年の巨大なクスノキがあり、大阪府の天然記念物に指定されています。緑が多く、平日は静かな趣ある神社。創建は欽明天皇時代(531年~571年)頃とされ、江戸時代に建立された本殿は重厚感のある佇まいで歴史を感じさせてくれます。ご利益は開運・厄除け。初詣の期間には露店も出て、日本の初詣の雰囲気を存分に味わえます。

いかがでしたか?初詣ができるのは、新年1月1日の12:00 amからです。12月31日から1月1日にかけては、参拝者のために電車は夜中も運行しています。元旦は、どの神社も大変混雑して大行列ができますが、この機会に一度初詣を体験してみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!