大阪の冬は各所が美しいイルミネーションで彩られます。街をあげてのイルミネーションで、他の街にはない輝きが楽しめます。カップルや家族で行きたい、大阪のおすすめイルミネーションスポット5選を紹介します。
1. 海遊館
他とは違った水族館らしい演出で人気を集めている、「海遊館ウィンターイルミネーション」。生き物が登場する点灯式や、ペンギンパレードも実施!外壁にはイルミネーションの巨大なジンベエザメ2匹が登場するなど、たくさんの光の生き物たちに囲まれながら、楽しく特別な時間が過ごせます。自分の動きに合わせて色が変わるインタラクティブステップほか、冬のイベントも開催されるので、クリスマス気分も盛り上がりそう!
開催期間:2016年11月22日(火)~2017年3月5日(日)
2. 新梅田シティ ワンダースクエア
クリスマスの起源ともいわれるドイツの伝統的なクリスマスを体感できます。夜は約20万個のイルミネーションが輝き、高さ27mの巨大ツリーの周囲には、ドイツからやって来るクリスマスマーケットが出現。ヒュッテ(木製の小屋)が並び、ガーランド(人工植物の装飾品)やイルミネーションなどの飾りつけはどこか懐かしい温かみのある光。115年以上昔に制作されたアンティークのメリーゴーランドも登場し、華やかな光を振りまきます。
開催期間:2016年11月18日(金)~2016年12月25日(日)
3. 御堂筋(みどうすじ)
大阪を南北に貫く御堂筋。そのうち梅田からなんばまでの約4kmをエリアごとに8つのカラーにわけてイルミネーションで彩り、キタ、船場(せんば)、ミナミへと続くそれぞれの街の特色を光の色でつむぎます。車道側はイチョウの幹を「光の列柱」に、歩道側のイチョウを「スターダスト(星屑)」に見立てるように、それぞれイルミネーションで装飾されます。沿道のビルや寺社等もライトアップされるので、イルミネーションとともに街歩きを楽しめますよ。
開催期間:2016年11月20日(日)~2017年1月9日(月・祝)
4. OSAKA光のルネサンス
このプログラムでは、3か所で3つの光の饗宴が繰り広げられます。1つめは「ウォールタペストリー」。重要文化財に指定されている中之島図書館の外壁をスクリーンに、照明と映像と音楽が一体となり、光で描かれる絵画作品を楽しめます。2つめは「中之島スマイルアートプロジェクト」。中之島公園バラ園で行われ、来場者が「ひかりの実(果実袋に絵やメッセージを書いて、LEDを入れたもの)」を樹木に飾りつけます。3つめは「プロジェクションマッピング」。大阪市中央公会堂で、学生たちがアートとテクノロジーを融合させて制作・発表する作品が楽しめます。
開催期間:2016年12月14日(水)~2016年12月25日(日)
5. ひらかたパーク
大阪府枚方(ひらかた)市にある遊園地。園内は約150万球のLEDが彩るイルミネーションで「光の遊園地」となります。光輝くアトラクションなど、遊園地ならではの演出がいっぱい。黄金色の光の草原をイメージした「ゴールドガーデン」や水晶をイメージした「クリスタルガーデン」など7つのエリアを展開し、今年からの新エリアも登場します。ナイトアトラクションを営業するので、観覧車や木製コースターからもイルミネーションの世界を満喫できますよ。
開催期間:2016年11月11日(金)~2017年2月26日(日)
冬の楽しみのひとつ、イルミネーション。それぞれが個性的な演出をしているので、どこに行こうか迷ってしまいますね。大阪のイルミネーションを目的に加える旅も魅力的ですね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで