関西エリアを観光拠点となる大阪からは、京都、奈良、神戸以外にもぜひ訪れてほしいスポットがたくさんあります。今回は、そのなかでも厳選した5つの観光地を紹介します。
1. 友ヶ島【和歌山県】
大阪から約2時間で行ける「友ヶ島」は、第二次世界大戦中に軍事要塞として整備されました。現在は無人島のために砲台や火薬庫などの施設が廃墟と化し、生い茂る緑とレンガ作りの建物群が味わい深いコントラストを描き出します。その景観は、日本を代表するアニメ監督、宮崎駿が手がけた映画「天空の城ラピュタ」の風景そのものと言われ、人気の観光スポットとなっています。アニメを観た方はもちろん、廃墟マニアも必見の場所なので、ぜひ訪れてみて!
2. 熊野古道【和歌山県】
世界遺産にも登録されている「熊野古道」も、大阪から訪れたい観光スポットのひとつ。熊野古道とは、熊野本宮大社や熊野速玉大社、熊野那智大社へ参詣するための道のこと。木々に囲まれた神秘的な山道を歩いていると、神々の吐息が聞こえてきそうな気がします。訪れる際に注意したいのが、コースの選択です。古道自体は複数あり、コースによってはかなりきつい道があったり、距離が長かったりします。したがって、体力に自信のない方は、発心門王子から熊野本宮大社までのコースがオススメ。
また、コースの中には観音堂や地蔵、石畳など、見所も点在していますので、気になるスポットのある方は、事前にどのコースで見られるかを熊野本宮観光協会公式ホームページで確認してくださいね。
3. 烏丸半島の蓮群生地【滋賀県】
花が好きな方にオススメなのが、滋賀県の烏丸半島。琵琶湖に突き出ている烏丸半島周辺には、広い範囲にわたって蓮が群生するエリアがあります。蓮の開花時期は例年7月中旬から8月初旬にかけてです。蓮を間近に見るには、水生植物公園の横から湖岸に進む道が便利で、湖岸にでると視界一面が蓮一色になるほど!まさに自然が生んだ極上の景観が楽しめます。
また、このエリアは野鳥の生息地にもなっていますので、運がよければバードウオッチングができるかもしれませんよ。
4. 比叡山延暦寺【滋賀県】
「比叡山延暦寺」とは、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山全体を境内とする約150の堂塔の総称のこと。住所としては滋賀県ですが、古都京都の文化財の一部として世界遺産に登録されています。延暦寺はおもに、「東塔」「西塔」「横川」の3つのエリアに分けられており、それぞれに本堂があります。そのため、すべてを見て回るには一日がかり。観光というよりもハイキング気分で訪れるのがよいでしょう。時間のない方には、根本中堂、大講堂、阿弥陀堂、法華総持院東塔、文殊楼といった見所が集中している「東塔」がオススメです!
5. 八幡堀【滋賀県】
「日本といえばサムライ」というイメージの人に、ぜひ訪れてほしいのが滋賀県の「八幡堀(はちまんぼり)」。市街地と琵琶湖を連結する城下町として栄えた八幡堀は、人工の水路の岸際に白壁の土蔵や旧家が建ち並ぶ風情豊かな景観が人気です。ここは時代劇のロケ地としてもよく使われるので、運がよければちょんまげ姿のサムライに出会うとがあるかも!また、八幡堀にきたら、ぜひ楽しみたいのが遊覧船での「八幡堀めぐり」。約30分ほど船旅ですが、古い町並みを見ながらノンビリとクルージングしていると、まるで時が止まったような感覚を味わえますよ。なお冬季は前日までの予約が必要な場合もありますので注意してください。
いかがでしたでしょうか? 関西エリアには今回紹介したような見所が、まだまだたくさんあります。京都や奈良だけでなく、そのほかの町もぜひ観光候補にしてみてください。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介