
中川政七商店
ショッピングモールなのに緑がいっぱいで屋上には農園まである、市民の憩いの場「なんばパークス」。もちろん魅力的なお店もたくさんあります。本記事ではおすすめショップ、レストラン5選を紹介します。
1. 中川政七商店
奈良に本店を構える「中川政七商店」は、1716年創業。「奈良晒(ならざらし)」という良質の高級麻織物を代々扱ってきた老舗です。麻の商品はもちろん、綿や木などの天然素材が豊富で、日本各地の工芸をベースにした、優れた日用雑貨が取り揃えられています。老舗のこだわりを大切にしつつ、現代にそぐう生活雑貨を提案しているお店です。
ほかにも「日本の布ぬの」をコンセプトとしたテキスタイルブランド「遊 中川」や、全国津々浦々、その土地で産まれた工芸やモチーフにこだわった「日本の土産もの」がコンセプトの「日本市」などのブランドを展開しており、いずれも評価が高い人気ブランドです。全国に約50件の直営店がありますが、地域や季節に限定した商品も多いので何度行っても飽きることがありません。
和モダンな雑貨が好きな人には、ぜひ訪れてほしいお店ですね。

中川政七商店
2. 収穫祭
淡路元気鶏を使用したローストチキンと、毎日ていねいに発酵させて焼き上げた自家製パンが自慢のレストラン。赤が多く使われた店内は、女性好みのかわいらしい雰囲気。また、なんばパークス内では数少ない喫煙可能なテラス席が利用できるのも、愛煙家にとってはうれしい限りですね。写真は「淡路元気鶏のゴルゴンゾーラ焼き粒マスタードのクリームソース(1,180円(税抜))」。自然豊かな淡路島で飼育され、奥深いコクが特徴の鶏肉をゴルゴンゾーラチーズがほんのり効いたクリームソースでいただく人気料理です。また、自慢の自家製パンはランチではお替り自由、ディナーでは+250円(税抜)で食べ放題にすることも可能。日替りで色んな種類のパンが楽しめます。もちろん、ローストチキンとの相性も抜群!でも、美味しいからといって食べ過ぎには注意してくださいね。
3. ヴィレッジヴァンガード
「遊べる本屋」をコンセプトに、店内には黄色の紙のポップがディスプレイされた書籍、雑貨、CDやDVDなどを融合的かつカオスに所せましと陳列して販売するお店です。かなりニッチな本、情報が多く、マニア受けがとにかく高いのも特徴。「ヴィレヴァン」、「ヴィレッジ」などの愛称で古くから親しまれています。
名古屋に本社を置き、有名な下北沢店、吉祥寺店などはサブカルチャーの殿堂のような佇まいを醸し出し、店内はまさにカオス。また、黄色の専用ポップの内容もさまざま。商品を高く評価するものから完全にディスるものまで数多あり、こちらも「ヴィレヴァン」人気の秘密のひとつです。
ニッチなものが好きだったら、避けて通れない代表的なお店のひとつでしょう。かわいいけどちょっとグロかったり、使い方が意味不明な雑貨もたくさんありますので、眺めているだけでも楽しいかもしれませんね!
※写真は下北沢店のものです
4. チェルシー
本場フランスの郷土料理などをアレンジし、小ポーションの前菜から、しっかりメインディッシュまでカジュアルに楽しめるお店。特にA4ランクの黒毛和牛をフレンチシェフが絶妙に焼き上げた「国産黒毛和牛ローストビーフ(1,680円(税抜))」、花畑牧場の濃厚なチーズを惜しげもなく使った「北海道十勝産ラクレット(1,680円(税抜))」などが人気です。
また、昨年20,000人も訪れた人気の「星空ビアガーデン」が今年も開催。2016年4月22日(金)~9月30日(金)までの期間中、なんばパークスの最上階のガーデンテラス席でローストビーフをはじめとした料理の食べ放題、約80種類ものドリンクビュッフェを楽しむことができます。都会の夏をビルの屋上でビール、ワインで楽しむ。そんな、ちょっと旅の上級者むけの過ごし方かもしれませんね。
5. 神楽食堂 串家物語
大阪名物のひとつが、串カツ(串揚げ)です。肉や野菜などに衣をつけて油で揚げたもので、ソースを付けて(どのお店でも衛生上、ソースは二度付け厳禁なので注意)いただく庶民派グルメ。揚げたての熱々を頬張れるのもうれしいポイントです。
そんな串カツをテーブルのフライヤーで自分で揚げて食べることができるのが、ここ「神楽食堂 串家物語」。新鮮な魚介類から旬の野菜、なかにはたこ焼きやたい焼きなんて変わりダネまで、常時約30種もの串ネタから選ぶことができます。好みの串ネタが決まったら、衣のねり粉を全体に一度だけ浸してください。その後パン粉をまぶしますが、串ネタを転がすより上からパン粉をまぶす方がうまくいくそう。薄めにまぶすのがポイントですよ!衣を付けたら、いよいよ自分で揚げてみましょう。ベストな揚げ時間は「串カツ時間目安表」があるので参考にしてみて。なお、揚げ油は高温ですので十分注意してくださいね!すべて自家製の辛口ソースや季節のソース、串家特製甘口ソースやポン酢など、色んなソースから好みのものを選べるのも楽しいですね。
みんなで和気あいあいと楽しみながら、串カツをいただけること請け合いのお店です。
オシャレなお店から美味しいお店まで、色んなジャンルのお店が一緒に楽しめるけれども、決して大阪らしさを忘れない。そんな、なんばパークスにぜひ行ってみてくださいね!なお、「なんばパークス」の営業時間はショッピングフロアは11:00 am - 9:00 pm。レストラン街は11:00 am - 11:00 pmです。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!