
1月~2月にかけて、日本の本州では冬真っ只中ですが、沖縄では桜のシーズン!一足早くお花見を楽しんじゃいましょう!今回は沖縄のおすすめお花見スポット5選です。
1. 今帰仁(なきじん)城跡
世界遺産に咲くピンクの寒緋桜(桜の種類)。普段から観光客であふれるこの場所も、お花見シーズンはまた違った表情が見られます。1月下旬から2月上旬には、「今帰仁グスク桜まつり」を開催。幻想的なライトアップや、平朗門から城内への参道をロウソクの灯りで誘う「グスク花あかり」で、訪れる人を魅了します。昼の桜もきれいですが、ぜひ夜桜も楽しんでくださいね。
今帰仁グスク桜まつり 2017年1月28日(土)~2017年2月12日(日) 8:00 am - 9:00 pm(最終入場8:30 pmまで)

2. 与儀公園
公園内に蒸気機関車D-51が置かれ、普段は地元の人が集う公園ですが、市街地の中にありながら川も流れ、遊歩道沿いの桜並木は見事です。2月中旬の「なはさくらまつり」期間中は、民謡やフラダンスなどのイベントが行われ、たくさんの人でにぎわいます。沖縄そば(中華麺と同様の製法の麺を使用した、沖縄の郷土料理)や、ハチミツなども販売され、子供から大人まで楽しめますよ。平和通りや壺屋やちむん通りが近いので、あわせて訪れるのもおすすめです。
なはさくらまつり2017 2017年2月8日(水)~2017年2月12日(日)
3. 名護城公園
名護城一帯、さくらの園、名護中央公園と広範囲にわたって2万本もの寒緋桜が楽しめる、沖縄でも屈指の名所。約2kmの遊歩道は、寒緋桜を堪能できる散歩コースです。頂上付近の「名護城公園ビジターセンターSubaco」からは、真下に咲く桜と美しい青い海を同時に楽しめる絶景が望めますよ。開花時期にあわせて開かれる「名護さくら祭り」は、県内有数の桜祭りとして多くの人が訪れます。

4. 八重岳 桜の森公園
標高453mの八重岳。山頂まで道路が整備されており、途中の桜の森公園まで車で登れます。山裾から山頂まで約7,000本の寒緋桜が道路両側に咲き乱れるので、レンタカーでドライブするのもおすすめ。1月下旬から「本部八重岳桜まつり」が開かれ、期間中公園には屋台が出ます。車で約20分の伊豆味では、旬の沖縄みかん「たんかん」狩りも体験可能。あわせて立ち寄るのもいいですね。

5. 末吉公園
寒緋桜の「標準木」があることで有名な公園。日本では、毎年県ごとに桜が咲くと「開花宣言」が発表されます。標準木とは、その基準となる木のこと。この公園の桜が咲くと、全国に沖縄の開花宣言が出されるんですよ。ゆいレール「市立病院前駅」より徒歩5分という都会にあって、亜熱帯の森と桜が楽しめる広大な公園。桜の木は市立病院前駅に近い駐車場そばの斜面に多く植えられています。園内は舗装されていない自然の道も多く、アップダウンがあるので歩きやすい靴でお出かけくださいね。
沖縄のお花見の時期はまだ寒く、日本で一般的な桜の下で宴会をするという習慣はありません。桜を愛でながら散策したり、写真を撮ったり、お祭りのイベントを観賞してお楽しみくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで