沖縄の台所「第一牧志公設市場」は有名な観光スポットですが、今回は楽しみ方をご紹介します。
「第一牧志公設市場」とは
「第一牧志公設市場」は、1972年に建設されて以来、那覇市民の台所として、いつも賑わいを見せている市場です。沖縄産直の魚介類や野菜、フルーツ、沖縄県産の牛・豚などの肉類、加工品、調味料、お土産などを取り扱う約150以上のお店が軒を連ねます。那覇の中心地である国際通りからもすぐ近く、定番の観光スポットなので、日常の買い物をする地元民だけでなく、多くの観光客が訪れます。1階では色々なショッピングを、2階の食堂エリアでは沖縄グルメを満喫しましょう!
市場の雰囲気を楽しむ!
「第一牧志公設市場」での楽しみといえば、市場ならではの活気ある雰囲気を体験したり、沖縄ならではの食材を、見たり買ったりすることですよね!まずは、1階のショッピングエリアを探索しましょう。 1階の建物外周には、生鮮食品・菓子・健康食品・化粧品・タバコなどの専門店があります。建物内の鮮魚コーナーでは、グルクンやイラブチャー、イセエビや珍しい貝など色とりどりに並びます。沖縄の食文化では豚肉を使う料理が多いので、精肉コーナーは豚肉中心です。普段は見かけないような珍しい部位もあるのが特徴です。その他、沖縄の名産海ブドウやゴーヤ、トロピカルな果物、漬物、お土産と何でも揃います。コーヒースタンドもあるので、コーヒーやシークヮーサージュースを飲んで、一休みするのも良いですね!
買い物を楽しむ
1階をひと通り見学したら、次はショッピングです。同じ商品でも、お店によって価格が変わるので、よく吟味してショッピングを楽しみましょう。お土産には、加工食品やお菓子、調味料などがおすすめです。魚介類は、この後にご紹介する方法で、2階の食堂で味わうことができます。また、「第一牧志公設市場」では「市場の日」として、毎月18日前後に「マグロ解体ショー」や割引セールを行います。運が良ければ、「マグロ解体ショー」の見学ができて、お得にショッピングができるかもしれませんね!
1階で買った魚介類を2階の食堂で調理して味わう!
この市場の一番の魅力は、1階で購入した魚介類を有料で調理してくれるお店があること。美味しいそうな魚介類をじっくり選んだら、2階の食堂に持ち込みます。 2階は10店舗ほどの食堂街になっていて、魚介類を持ち込むと、焼く、揚げる、煮る、刺身、その他おすすめの調理法で調理してくれるお店が数軒あります。調理の手数料は3品調理で1人あたり500円前後が目安。ついさっきまで市場に並んでいた新鮮な魚がその場で料理され、食べられるなんて贅沢ですよね! せっかく沖縄に来たなら、沖縄産のグルクンの唐揚げやイラブチャーの刺身、夜行貝の刺身やバター炒め、イセエビの刺身や焼き物など、沖縄特有の魚介料理を、是非味わってみてください。
2階で美味しい食事を満喫する!
2階は食堂街になっていて、中華料理を中心とした料理が楽しめる「ツバメ食堂」、沖縄料理の「道頓堀」、沖縄料理から中華料理まで120種の料理がある「きらく」など魚介類の調理をしてくれるお店をはじめ、約10軒の食堂や、その他お土産物店などがあります。沖縄そばやゴーヤーチャンプルーなど、バリエーション豊かな沖縄家庭料理を味わうことができ、連日多くの人で賑わっています。デザートには、サーターアンダギー専門店「歩」のサクッとしたサーターアンダギーが人気です。ぜひお試しあれ! 多言語対応のお店も多いので、気になるメニューがあれば、どんな料理か聞くこともできますよ!
市場周辺を散策する
ショッピングや食事を堪能したら、「第一牧志公設市場」の近隣を散策してはいかがでしょうか?平和通りやむつみ橋通り、市場本通りなど、那覇市牧志を中心とした商店街は、近年、飲食店などの新規店舗の出店が多く盛り上がっているエリアです。ちょっとした小物やお菓子などを買えるお店や、立ち飲みできるお店もありおすすめですよ!また、窯元や伝統的な焼き物を扱うお店や、モダンなデザインの焼き物のお店が多く集まる「やちむん通り」も市場から移動しやすいので、焼き物に興味がある方は、ぜひ覗いてみましょう。特に目的を持たずにぶらっと散策するのが楽しいエリアです!
いかがでしたか?「第一牧志公設市場」では、普段みることができない色とりどりの魚など、沖縄ならではの食材やお土産などを買うことができます。市場の雰囲気と美味しい食事が楽しめる「第一牧志公設市場」へ、ぜひ訪れてみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選