奈良と大阪の府県境にそびえる生駒山は、近鉄生駒駅前から山頂までケーブルカーで気軽に行ける人気の山。山頂から宝山寺を経由して駅前へと続くハイキングコースは森林あり、石畳あり、竹林ありと変化に富み、手付かずの自然と日本情緒を同時に楽しむことができる。小ピークもなく、全行程が下りなのもうれしい。<※情報は関西の山登り&ハイキング(2017年7月28日発売号)より>
<9:00スタート>生駒ケーブル鳥居前駅
【大阪から生駒ケーブル鳥居前駅へのアクセス】【電車】近鉄鶴橋駅より快速急行で約16分、生駒駅より鳥居前まで徒歩3分【車】阪神高速東大阪線より第二阪奈道路へ、壱分ランプ下車、国道168号線を北へ、県道104号線を北西へ、県道142号線を西へ。約25km、約30分。
宝山寺駅から生駒山上駅まではメルヘンチックな「ドレミ」(写真)と「スイーツ」が運行。パステル調のファンシーなデザインが印象的。
電話:0743-74-1111(生駒市観光協会)
駐車場:近隣の有料駐車場を利用
<9:15>生駒山上遊園地
生駒山上に広がる入園無料の遊園地。大阪平野などを望める園内にはアトラクションが約30種。園内のいたる所から大パノラマが楽しめる、まさに天空の遊園地。ハイキングを忘れてつい遊んでしまいそう!?
生駒山上遊園地から大阪方面を望む。日本一の高さを誇るあべのハルカスや、明石海峡大橋まで眺められ、まるでジオラマのよう。
電話:0743-74-2173
時間:10:00~17:00 ※シーズンにより異なる
休み:木曜 ※営業時間、休園日は季節により変更あり。夏はナイター営業を実施
入園料:無料
<11:35>宝山寺
約300年前に江戸時代の僧・湛海律師が復興させた寺院。「聖天さん」とも呼ばれ、商売繁盛などのご利益があるとされている。さまざまな年代に建てられた建造物が境内に集まる。岩壁を背に立つ本堂は弥勒菩薩像が祀(まつ)られている。
電話:0743-73-2006
時間:8:00~16:30
料金:参拝無料
<12:35>宝山寺参道
宝山寺から近鉄生駒駅まで約1.5km続く。道沿いには昭和の趣を残す宿が立ち並んでいるが、その多くはすでに廃業しているようで、どこかノスタルジックな雰囲気にあふれている。宝山寺駅周辺にはカフェや食堂、ギャラリーなども数軒あり、ハイキングで疲れた体を休めることもできる。
宝山寺の表参道。一の鳥居をくぐると、灯籠が並ぶ石畳の先に、生駒の町並みが現れる。
<13:00ゴール>生駒駅
■ハイキングDATA
標高:約642m 歩行距離:約3km
歩行時間:約1時間
トイレ:ケーブル生駒山上駅、宝山寺など コンビニ:生駒駅周辺にあり
飲食店:宝山寺参道にあり
■ケーブルカーDATA
料金:片道360円
乗車時間:約36分(乗り換え含む)
運行時間:宝山寺駅9:09~18:09、山上線6:15~23:40。時間により増減あり
電話:06-6771-3105(近畿日本鉄道旅客案内テレフォンセンター ※8:00~21:00)
下山後のごほうび
「幾世屋」の名物は抹茶などのドリンクが付いた「宝多餅(ぼたもち)セット」(810円)。つきたての餅をたっぷりのあんで包み、抹茶で香りのアクセントを加えた大きなぼた餅。上品な甘さでペロリと食べられる。テイクアウトはこしあんと粒あんの2個セットで680円。
電話:0743-73-2249
時間:9:00~18:00(LO17:30)、日曜10:00~17:00(LO)
休み:水曜
座席:12席
駐車場:なし
「おちやせん」には生駒の魅力が凝縮!特産品や生駒市内で活躍中の企業の商品などを取りそろえた、生駒市のアンテナショップ。米やお茶、地元で人気のスイーツなど、まだあまり知られていない生駒の逸品を見付けよう。生駒市が世界に誇る伝統産業や生駒市内の情報も集まっている。
電話:0743-71-6420
時間:10:00~18:00
休み:月曜
駐車場:200台(30分無料、30~60分300円、以降30分につき100円)
※掲載している情報は、2017年7月28日時点のものです(※一部例外あり)。台風や大雨の影響により、掲載時点で一部区間が通行止めになっている場合があります。事前に登山ルートの状況を確認のうえでおでかけください。また、ルートの路面状況が変化しますので、軽装での登山はおやめください。【2017.09.12 ウォーカープラス掲載記事】
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選