
一年を通して四季折々の自然を楽しめるのが奈良吉野の魅力。世界遺産吉野山があり、歴史的な舞台になることも多かったこの地にはさまざまな観光スポットがあります。今回はおすすめの観光スポットを5選ご紹介します。
1. 吉野山
古くから桜の名所と修験道(しゅげんどう・山にこもり厳しい修行を行う、山を神聖視し崇拝の対象とする信仰)の霊場として有名。山全体が世界遺産に登録されていて、春にはおよそ3万本もの桜の木々が咲き誇り、多くの花見客が訪れます。桜以外にも、紅葉、雪化粧と四季折々の美しい景色が堪能できます。特に真冬はあたり一面が白銀の世界になり、桜の頃の賑わいとはひと味違った雰囲気が楽しめます。金剛神社・吉水神社・吉野水分神社など吉野山に点在している寺社を一緒に観光できるのも嬉しいポイント。

2. 総本山 金峯山寺(きんぷせんじ)
吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山と称し、古くから山岳信仰である修験道の聖地でした。その金峯山修験道の総本山で、7世紀後半に修験道の開祖、役小角(えんのおづぬ)により創建された歴史あるお寺です。本堂蔵王堂や仁王門は、紀伊山地の霊場(和歌山県・奈良県・三重県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山))と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道)のひとつとして世界遺産に登録されています。特に、高さ34m、奥行・幅ともに36m、木造の古建築としてはトップクラスの規模を持つ壮大な建築物である本堂蔵王堂は一見の価値あり。古代の日本文化の一端を感じることができる貴重なスポットなので、お見逃しなく。
3. 谷瀬(たにぜ)の吊り橋
スリリングな体験をしたい方におすすめ!日本有数の長さを誇る、鉄線のつり橋です。上野地(うえのじ)と谷瀬を繋ぐ巨大な吊り橋は長さ297m、高さ54mで、元は地元の人達の生活用の吊り橋でした。現在は、観光の名所として知られ、夜間にはライトアップも行われ、昼間とは異なる景色を楽しめます。鉄線の間から真下がちらちらと見えて、高い所が苦手な人はちょっと足がすくんでしまうかもしれませんが、橋からの眺めは絶景ですよ。奈良を訪れる時には、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
4. 洞川温泉(どろがわおんせん)
奈良県の南部、大峯山の標高約820mに位置する温泉街です。夏でも涼しく、避暑地として知られています。20軒以上の旅館と土産店、食事処が軒を連ね、昭和時代(1926年~1989年)の情緒あふれる雰囲気が人気の観光スポット。自慢の温泉は無色透明の弱アルカリ性温泉で、入浴した後はお肌がすべすべになるそう。ゆっくり温泉に浸かって楽しんで、旅の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。
5. 瀞峡(どろきょう)
奈良県・三重県・和歌山県にまたがる大峡谷。巨岩、奇岩に富み、断崖が続く圧倒的な渓谷美は神秘的で、古くから名勝と讃えられています。奈良からの渓谷の探勝は、田戸乗船場からのウォータージェット船や十津川村田戸発の川船で。船の進みに合わせて感じる水音や肌に感じる風は爽快で、心身ともにリフレッシュ。大自然を身近に感じられるおすすめの観光スポットです。
いかがでしたか?歴史があり自然豊かな奈良県吉野には、見どころがたくさん。観光プランを練る時には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!