
長崎の街を半日で観光したい方必見!地図を片手に徒歩で長崎の歴史と絶景、グルメを満喫。観光スポットを押さえて効率よく観光でき、半日でも満足できちゃう長崎観光モデルコースをご紹介しちゃいます!
1. 鎖国時代を体感!出島観光(滞在時間約1時間)
1636年に完成し200年以上、鎖国(貿易を管理・統制・制限した政策)下の日本において唯一外交貿易を許された扇形の人口島です。鎖国という政策をとりながらも外国文化に魅了された日本。現在の姿は復元したもので、鎖国直後から、開国後日本が近代化へと歩む変遷をたどれます。ご当地グルメが楽しめるレストランやミュージアムショップなども充実しています。
2. 長崎新地中華街でご当地グルメ長崎ちゃんぽんに舌鼓(滞在時間約1時間)
横浜、神戸に並ぶ日本三大中華街の一つ長崎新地中華街へ。おすすめはなんといっても長崎のご当地グルメ長崎ちゃんぽん。野菜や豚肉、エビなど具材がタップリのった太麺に鶏ガラと豚骨がベースの白濁スープが絶品です。とろみをつけた具材タップリのあんをパリパリの麺にかけた皿うどんもおすすめ。店舗ごとに個性的なちゃんぽん、皿うどんが味わえますよ!

3. 時代をタイムスリップ!オランダ坂を上ろう(滞在時間約30分)
おなかがいっぱいになったら歴史を感じる石畳のオランダ坂へ。オランダ坂とは、日本初の女学校である活水学院下の坂、活水坂、誠孝院(じょうこういん)前の坂の総称。諸外国から来た外国人の居留地であったことから沿道には洋館も立ち並んでいます。このオランダ坂、雨が降って石畳がぬれた情景にこそ風情があると雨天の観光も人気なんですよ。今も生活道路として親しまれている石畳の散策を楽しんでくださいね。

4. 日本最古のゴシック建築!大浦天主堂(滞在時間約30分)
1864年に竣工。高い尖塔を持ち、美しいステンドグラスをはめ込んだ中世ヨーロッパを代表するゴシック様式の国内最古の教会。国宝、世界遺産でもあります。2度の増改築を経ていますが、内部主要部は創建当時の姿が保存され、大祭壇に向かって右側にはマリア像が飾られています。創建時フランスから運ばれた聖鐘は、今も日に2回(12:00 pm、6:00 pm)長崎の街に時を告げています。


5. 世界遺産「グラバー園」から街並みを一望(滞在時間約1時間)
大浦天主堂の隣、グラバー園の展望台からは長崎港までの街並みを一望!絶景が楽しめます。イギリス人商人グラバーの旧邸があったこの場所に、長崎市内の貴重な洋風建築を移築復元。また園内には四季折々の花が植えられ、触ると恋がかなうというハートの敷石が2つあります。パンフレットに大まかな位置が記してあるので、ぜひ探してみてくださいね。さぁ、ここまでたくさん歩いてきましたが、もうひと踏ん張り、最後の出島ワーフに向かいます。移動は徒歩でも路面電車でもOK。


6. 長崎出島ワーフのカフェで一息(滞在時間約1時間)
最後はベイエリアにある商業施設「長崎出島ワーフ」にあるおしゃれなカフェのテラスで、海を眺めながらほっと一息つきませんか?フリーWi-Fiを使って今日の観光写真をSNSにアップしたり、旅の思い出を話したり。くつろげるカフェはもちろん、新鮮な魚介や、イタリア料理、中華など本格的な食事も楽しめますよ。日が暮れた後のライトアップされた雰囲気も格別です。

見所が集中している長崎は、半日でも十分楽しめます。徒歩移動が主なので蒸し暑い日本の気候で体力を消耗しないように、気温が高くなる5月から9月ぐらいまでは、水分補給に気を付けてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!