
京都の「上七軒」は、古い街並みを散策できるエリア。風情のある雰囲気が人気で、運が良ければ舞妓・芸妓が歩く姿も目にすることができます。今回は上七軒周辺でおすすめの観光名所5選をご紹介!
1. 上七軒通り
「上七軒」エリアは、400年以上の歴史を有する京都最古の花街(※)です。その中心となる通りが「上七軒通り」。石畳の道の両脇に伝統的な造りの建物が並び、京都らしい優雅で落ち着きある街並みを形成しています。夜は軒先に明かりが灯り、昼とはまた異なった雰囲気を味わえるのも魅力。最寄りのバス停「上七軒」までJR京都駅から30分ほどでアクセスできます。
※舞妓・芸妓の披露する芸などとともに飲食を楽しむお店が集まっている街

1. 上七軒通り
2. 北野天満宮
「北野天満宮」は、学問の神様・菅原道真(845年〜903年)を祀る神社。数多くの観光客が訪れる人気スポットで、上七軒エリアの西側に位置しています。最大の見所は、1607年造営の「社殿」。随所に華やかな装飾が施された荘厳な建物で、国宝にも指定されています。このほか、2月の梅、5月の青紅葉、10月の紅葉など、四季折々の植物の美しさでも有名。毎月25日には参道に露店が立ち並び、日没後は境内が幻想的にライトアップされます。

3. 平野神社
「平野神社」は北野天満宮の西側に位置する神社。1200年以上の歴史を有し、出世開運や病気平癒などのご利益があるとされています。毎年3月中旬から4月下旬にかけて、様々な種類の桜を楽しめる花見スポットとして人気。特に夜桜の名所として古くより親しまれてきました。2018年の台風により社殿などが多大な被害を受けてしまいましたが、2019年3月下旬~4月中旬には例年通り桜の夜間ライトアップを実施予定。アクセスは上七軒通りから徒歩9分ほど。
※画像は台風被害以前のものです

4. 千本釈迦堂
「千本釈迦堂」は、1227年創建の古刹。お参りすると縁結び・夫婦円満・子授けのご利益があるとされています。有名なのが、京都市内最古の木造建築「本堂」。創建当時の建築様式を現代に伝える貴重な建造物で、国宝に指定されています。そのほか、「霊宝殿」に展示された寺宝の数々も必見。「六観音像(国指定重要文化財)」など、今にも動き出しそうな迫力満点の仏像を鑑賞できます。アクセスは上七軒通りから徒歩6分ほど。
拝観料:一般600円

5. 晴明神社
「晴明神社」は、「陰陽師(※)」として有名な「安倍晴明(921年~1005年)」を祀る神社です。魔除けなどのご利益で知られ、庶民から皇族に至る幅広い層から厚く崇敬されてきました。境内には、魔除けの呪符の紋様「五芒星」が掲げられた鳥居や、晴明の念力によって湧き出たとされる井戸「晴明井」といった見所が満載。五芒星をデザインしたお守りなど、授与品が充実しているのも魅力です。最寄りのバス停「堀川今出川」までは、バス停「上七軒」からバスで5~10分ほど。
※かつて日本に設けられていた、占術や呪術、祭祀などを司る官職の一つ

いかがだったでしょうか?興味をお持ちになった方は、ぜひ一度実際に訪れてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選