
- 2019.02.28
- Ikumi_Watanabe
【最新版】京都観光におすすめ!ニューオープンの観光スポット9選
伝統の息づく街・京都にも、新しくて楽しい観光スポットがどんどん生まれています!そこで今回は、京都らしさを活かしつつ、現代的な感性も取り入れたニューオープンのスポット9選をご紹介します!
1. 崇仁新町(すうじんしんまち)
京都駅を東に徒歩5分ほど歩いた空き地に誕生したのは、カジュアルでおしゃれな外観の、16店舗の飲食店街。実は、ここは京都市立芸術大学の移転予定地で、今後は移転工事が始まるまでの約2年半の期間限定で運営されます。学生たちによって決められたデザインなので、アートな雰囲気もあって面白いですよ。
屋台グルメの中でもおすすめなのは中村屋総本家の揚げ物。揚げたてのコロッケやメンチカツ、串揚げとビールは最高の組み合わせですよね。カフェとして楽しむなら、崇仁茶屋の餅菓子とスパークリング玉露はぜひとも試してほしいメニュー。餅菓子は生チョコと日本酒レーズンをほうじ茶のお餅でくるんだものなど、現代的なエッセンスを取り入れたものなので工夫が凝らされていますよ。
営業時間:平日5:00 pm~11:00 pm、休祝日12:00 pm~11:00 pm
※一部店舗により異なります
オープン時期:2018年1月


2. 京都タワーサンド
京都ならではの食、お土産、そして体験が京都駅前でできる京都タワーサンド。
B1FのFOOD HALLには19店舗が出店し、約400席のフロア内は自由に飲食可能なので一度に複数のお店の料理が楽しめます。京都の地酒やおしゃれなカクテルなど、フードとドリンクをお好みで選んでくださいね。
1FのMARKETは和洋菓子やコスメ、雑貨などがあり、京都らしいデザインのものが多数揃っているのでお土産探しにぴったり!
そして2Fでは和菓子作りや寿司の握り体験のほか、食品サンプル作りもできますよ。食品サンプルとはパフェや寿司など、飲食店の店先に飾られているサンプルのこと。他ではなかなかできない体験なので、忘れられない旅の思い出になりそうですね。
営業時間:1F・2F 9:00 am~9:00 pm、B1F 11:00 am~11:00 pm
※一部店舗により異なります
オープン時期:2017年4月

3. 京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)
平安神宮で毎年10月に行われる時代祭りを疑似体験できるような映像とともに、京都らしいフードやショッピングも楽しめる、平安神宮の境内に新しくオープンした文化商業施設です。館内のスクリーンには時代風俗行列をテーマにした映像作品を高精度に投影、いつでも「時代祭」を体験していただけます。
また、こちらの施設のフードはフォトジェニックなものが多いのも嬉しいポイント! アイスのようにスティックが付いて可愛らしくトッピングされた生麩など、誰かに見せたくなるものばかりですよ。ショップだけでなく劇場(リニューアル中)まで併設されているので、平安神宮へ行くときにはぜひとも立ち寄りたい注目スポットです。
営業時間:10:00 am~6:00 pm
オープン時期:2017年12月

4. 京名菓・名菜処 亰(みやこ)
JR京都駅構内にオープンした京名菓・名菜処 亰は、京都の銘菓や雑貨などのお土産や、お弁当が多数揃う商業施設。新幹線に乗る前に立ち寄る人が多いので、京都の名物がギュッと集結していて、しかも手早く買うことができますよ。
中でもお土産におすすめなのは、PRESS BUTTER SANDの「バターサンド(宇治抹茶)(5個入1,150円)」。ほろりと崩れるクッキー生地で、爽やかな味わいの宇治抹茶クリームを挟んだバターサンドは、この京都店でしか買えないお菓子です。
営業時間:8:30 am~9:00 pm(一部店舗は7:00 am~9:00 pm)
オープン時期:2018年10月

5. おみやげ小路 京小町
京名菓・名菜処 亰が多数の店舗を集めているのに対して、こちらはおみやげ小路 京小町1店舗のみ。しかし和雑貨、和・洋菓子、漬物など、幅広いジャンルの京都土産を揃えています。店舗が一つなので、色々なお土産を買っても会計が1回で済み、とても楽ですよ。和柄のバッグなど伝統的な模様でありながらも現代的なデザインを取り入れた商品は、人にあげるだけでなく自分用としても欲しくなってしまいそう!
営業時間:8:30 am~8:00 pm
オープン時期:2018年10月、2019年3月に追加改装オープン予定

6. 舟屋日和
家屋と舟のガレージが一体となった舟屋が並ぶ港町・伊根町。こちらに新しくオープンした舟屋日和は、穏やかな海を眺めながらゆったりと過ごせるカフェや鮨割烹の他、ショップやシーカヤックのレクチャールームなどを併設した、伊根町観光の拠点です。
特におすすめなのは、館内にあるINE CAFE。海側に大きく窓が開いており、日没にはオレンジに染まる海と舟屋のシルエット、そして家の灯りがとても神秘的ですよ。平日だけのランチメニューには5種の魚介を使った「海鮮ちらし(1,500円(税込))」があり、日本海の海の幸も楽しめます。
営業時間:鮨割烹 / 11:30 am-2:30 pm(L.O.2:00 pm)、5:00 pm-8:30 pm(L.O.8:00 pm)
※季節により営業時間が異なります
カフェ / 11:00 am-5:00 pm(L.O.4:45 pm)、土・日・祝は10:00 am-5:00 pm(L.O.4:45 pm)
オープン時期:2017年4月

7. topdrawer 京都高倉錦店
文房具専門店・伊東屋の新店舗は、ノマドワーカーをイメージした品揃えのtopdrawer 京都高倉錦店。
文房具はもちろん、バッグやハンカチ、パソコン周りのグッズも豊富に揃いますよ。カラフルでおしゃれなデザインの商品が整然と並んでいる様子は、雑貨好き・文房具好きにはたまらないはず!
京都駅ビルの伊勢丹10Fには姉妹店「伊東屋 京都店」があり、こちらは圧倒的な品揃えの文房具が魅力です。
営業時間:11:00 am~7:00 pm
オープン時期:2018年8月


8. 京都駅前地下街ポルタ
JR京都駅から烏丸東改札口を出てすぐのところにある、京都駅前地下街ポルタ。その東エリアが15の新店舗を加えて、計25店舗でリニューアルオープンしました。お土産やお弁当を選ぶのにぴったりのスポットですよ。
新幹線に乗る前にお弁当を買うなら、近江スエヒロ 京都茶屋はいかがですか?とろけるような味わいの近江牛は、濃厚な旨味が特徴。飲食スペースもあるので、その場で食べることもできますよ。
また、ポルタの中心スペースには、京和傘の老舗・日吉屋の伝統的な傘のオブジェが飾られています。買い物のついでに、立ち寄ってみてくださいね。
営業時間:ショッピング・サービス 10:00 am〜9:00 pm、レストラン・カフェ11:00 am〜10:00 pm
※店舗により異なります
オープン時期:2018年3月
9. びわ湖疏水クルーズ
琵琶湖の水を京都へ引くため、約100年前に建設された琵琶湖疏水(びわこそすい)。その疎水を使った観光船の運航が2018年の春から始まっており、大人気なんですよ。2019年は3月末から12月1日に運航しています。
当時の面影が残るレンガ造りの美しい遺構や、桜や紅葉など季節ごとに彩りの変わる川沿いの自然、そして暗いトンネルの中を船で進むアドベンチャー感など、楽しいポイントが盛りだくさん!ホームページで乗船予約も受け付けています。
※運航日は公式ホームページでご確認下さい。
オープン時期:2018年3月


いかがでしたか?京都の魅力を再発見できる施設や、楽しくショッピングができるお店など、京都のニューオープンのスポットは注目度も抜群!!この記事を参考に、今話題のスポットへ足を運んでみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
その地域でしか買えないカップ?! スターバックスのJIMOTO made series 9種
-
3
《決定版》安くておしゃれなメガネが買える日本のおすすめチェーン店7選
-
4
超便利!100円・300円ショップで買える人気のスマホグッズ5選
-
5
100年以上続く東京の老舗の美味しいお土産5選
-
6
【東京】ラーメン1000店食べ歩いたマニアが推薦!アメリカ人におすすめのラーメン店
-
7
【最新版】京都の「紅葉」人気スポット15選!見頃やライトアップ情報満載
-
8
【決定版】秋の絶景!東京都内の人気紅葉スポット15選
-
9
【2018-2019年版】「ダイソー」で買うべき話題の便利グッズ15選!
-
10
座席予約OKな高級スタバが「銀座」に登場!贅沢ランチや限定グッズもご紹介