
伝統が息づく街・京都にも、華やかなイルミネーションを楽しめるスポットがあります!空気が冷たく澄んだ夜の京都へ、きらめく明かりを見に出かけませんか?今回は京都のイルミネーションスポットをご紹介します。
1. 京都・嵐山花灯路2018
昼の竹林は爽やかな趣がありますが、ライトアップされた竹の美しさはまた格別!空へとまっすぐ伸びていく竹を下からライトで照らすので、竹の高さがより際立つように感じられますよ。暗闇を背景に、竹の緑が鮮やかに映えるのもライトアップならではの見どころです。
竹林の小径を抜けたら、歩いて渡月橋へ向かいましょう。川面からライトアップされた渡月橋や山裾は、雄大な自然の神秘を感じさせる幻想的な風景です。
開催期間:12月8日(土)~12月17日(月)


2. ローム本社周辺
約86万球が輝く市内最大級のイルミネーションです。写真の手前にある球体はなんと高さ10mのヤマモモの木!「一途」「ただ一人を愛する」という花言葉を持つヤマモモの木の明かりが訪れた人を温かい気持ちにさせてくれます。奥にはメタセコイヤの並木道が続き、オレンジ色に輝く木々はとてもロマンチック!
土日祝日は並木道の途中にある名倉公園で、ファミリーも楽しめる参加型イベントが開催されますよ。
開催期間:11月22日(木)~12月25日(火)

3. 京都府立植物園
京都府立植物園では植物のライトアップを楽しむことができます。一番のおすすめはライトアップされた高さ20mのトウカエデ。木の周りには池があり、青白く照らされたトウカエデが池の暗い水面に逆さまに映るのでとても神秘的です。映画のワンシーンに使われたこともあるほど、フォトジェニックなスポットですよ。
イルミネーション期間中は夜間も観覧温室が開いているので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
開催期間:12月15日(土)~12月25日(火)
入園料:大人200円、高校生150円、中学生以下無料。(植物園は5:00 pmでいったん閉園、5:30 pmより再開。5:00 pmまでに入場していた場合、再度入場料が必要となります。)

4. 京都駅ビル
京都観光の拠点、京都駅でもイルミネーションを楽しむことができます。室町小路広場に設置される22mのモミの木型のクリスマスツリーは毎年恒例の京都駅の名物。駅の中には約13万球ものイルミネーションが点灯し、クリスマス前の華やかな気分を盛り上げます。また、ツリーが設置される室町小路広場の大階段も、もう一つのおすすめスポット。125段の階段を使って、音楽に合わせたイルミネーションが点灯しますよ。
開催期間:11月17日(土)~12月25日(火)


5. 城陽市総合運動公園
京都の中心から少し離れた、京都府南部の城陽市で開催されるイルミネーションイベントです。団体や企業、グループから募ったイルミネーションは、都会とは一味違った個性的なものばかり!広い公園の起伏に富んだ地形を生かしてイルミネーションが設置されているので、ゆっくり歩きながら楽しんでくださいね。
たくさんの出店も軒を連ねるので、日本のお祭りの雰囲気も味わえます。関西名物のたこ焼きなど、美味しい屋台メニューをぜひ食べてみてください。
開催期間:12月1日(土)~12月25日(火)
いかがでしたか?京都の冬は冷え込みますが、夜は凛とした空気が漂い、昼間とはまた違った雰囲気。この記事を参考に、暖かいコートを着て夜の散歩へ出かけてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!