人気観光地・京都には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている文化遺産が17件あります。今回はなかでも特におすすめしたい5つの寺院をご紹介。
1. 平等院
約1,000年前に建立された建造物や仏像を今に伝える貴重な寺院。時の権力者・藤原道長の別荘をその息子が譲り受け、1052年に仏寺に改めたことがはじまりです。数多くの国宝を擁しますが、とくに有名なのが10円玉硬貨にもデザインされている「鳳凰堂」。建物全体が鳳凰が羽を広げたような形状であり、屋上には銅製の鳳凰像が飾られていることからその名が冠されました。池の中島に建てられているため、極楽の宝池に浮かぶ宮殿のような美しさを放ちます。
「庭園+平等院ミュージアム鳳翔館」拝観料:大人600円、中高生400円、小学生300円 ※鳳凰堂内部拝観別途300円
2. 東寺
正式名称:教王護国寺(きょうおうごこくじ)
空海こと弘法大師ゆかりの東寺真言宗総本山。日本で最初に建てられた密教寺院でもあります。建立は約1,200年前。本堂である「金堂(国宝)」や、木造五重塔としては日本一の高さを誇る京都のシンボル「五重塔(国宝)」など多くの文化財を擁します。毎月21日には弘法大師の縁日とされる「弘法市」を開催。露店などが数多く出店され賑わいを見せます。
「金堂+講堂」拝観料:大人500円、大学生500円、高校生400円、中学生300円、小人300円
3. 西芳寺
奈良時代(710〜794年)開創の臨済宗の古刹。漢字で「心」という文字を象った池を囲む庭園(史跡・特別名勝)が、120種以上もの苔で覆われていることから、通称「苔寺」と呼ばれています。庭園の池畔にある茶席「湘南亭(重要文化財)」など見どころ満載です。
※参拝には1週間前までの予約が必要。申請に関する詳細はホテルなどにお尋ねください。
※予約完了後の当日拝観料:3,000円
4. 栂尾山 高山寺
深山に佇む真言宗の寺社です。774年に当時の天皇の願いで、山間修行の僧侶の宿として創設されたのがはじまり。現代の日本のマンガやアニメの原点ともいわれる国宝「鳥獣人物戯画」をはじめ、数多くの絵画や工芸品、古文書などを所蔵。また、お寺の後ろにある山には日本最古の茶園があることでも知られています。
「石水院」拝観料:800円 ※紅葉時期のみ入山料500円
5. 醍醐寺
874年創建、真言宗醍醐派の総本山。古くは修験者達の霊場として発展を遂げました。山の麓から頂にかけて広大な敷地を誇り、国宝・重要文化財を含む10万点以上もの文化財を所蔵。とくに有名なのは「金堂(国宝)」や、京都府内最古の木造建築「五重塔(国宝)」などです。境内に約1,000本も咲き誇る桜や、圧巻の美しさを誇る紅葉の名所としても知られています。
「三宝院・伽藍・霊宝館3箇所共通」拝観料:大人1,500円、中学・高校生1,000円 ※入山料:大人600円、中学・高校生400円
京都市中心部からは少し外れているお寺もありますが、わざわざ訪れる「価値あり」の名刹揃い。ぜひ参拝してみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!