
家族連れで旅行する際、意外と困るのが親子で楽しめるスポット探し。歴史的観光名所の多い京都ではなおさらですよね。今回は子どもたちも喜ぶスポット6選をご紹介します!
1. ピュアハートキッズランド伏見桃山
天候を気にせず遊べる人気の大型室内公園です。関西最大級のボールプールをはじめ、砂場・大型遊具・電動カーや、ドレスを着て写真撮影ができるフォトスタジオなども完備。おもちゃ、絵本もたくさんありますよ!併設のカフェコーナーも人気です。また、こちらの施設は「完全会員制」のため、訪日観光客の方であっても初来店の場合は家族ごとの会員登録が必要(年会費315円(税込)/1家族)。保護者の方はパスポートの提示が必要です。
※保護者要同伴
※中学生〜19歳の方は保護者同伴でも入場不可
※飲食物の持ち込み不可
料金例:ピュアキッズフリープラン(1日遊び放題) 大人・子どもともに「990円(税込)/1名」 ※0歳は無料(生年月日確認種類の提示が必要)


2. 東映太秦映画村
古き良き日本映画の世界観や、江戸時代(1603〜1867年)の雰囲気を再現したテーマパークです。園内の街並みは実際に映画などの撮影に使用されているセット。撮影風景や舞台裏を見学することもできます。また、侍や忍者の衣装を着て写真撮影できるスタジオや、からくり屋敷に迷路などのアトラクション施設が点在。迫力のショーも鑑賞できます。
入村料:大人2,200円、中・高生1,300円、3歳以上~小学生1,100円 ※別途有料アトラクションあり


3. 京都鉄道博物館
2016年4月にオープンした博物館。多様な鉄道車輌や資料の展示、ジオラマ・運転シミュレーターなどを楽しめます。また、寝台特急の車輌を利用したレストランでは、電車をイメージしたメニューなどを提供。大型模型などがあるキッズパークもあります。
入館料:一般1,200円、大学生・高校生1,000円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上)200円


4. きっづ光科学館ふぉとん
続いては、日本初「光」に関する科学館をご紹介します。国立研究開発機関「QST量子科学技術研究開発機構」が、子どもたちの科学への興味の入口として運営している施設です。自然界にあるさまざまな「光」と人工的に作られた「光」、それぞれの「不思議」を体験し、基本的な性質から最先端の利用技術まで、親子で楽しみながら学ぶことができます。館内には色々なコーナーがありますが、とくにおすすめはプラネタリウム「光の映像ホール」。迫力の映像体験を楽しめます。そのほか、実験ショーや工作教室などイベントも多数開催されていますよ。


5. 京都市動物園
100年以上の歴史を誇る動物園。キリンやゾウ、トラなど約140種600点の生きものが飼育されており、小動物たちなどとの触れ合いコーナーもあります。また、園内には汽車や観覧車などに乗れる遊園地もあるので一日中楽しめますよ!
入園料:一般600円、中学生以下無料


6. 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車
名勝・嵐山エリアから保津川渓谷に沿って亀岡まで走る観光鉄道。7.3kmの道のりを約25分で走ります。車窓からは、桜や紅葉など四季の美しい風景を楽しめますよ。全車指定席制。前売または当日乗車券をご購入ください。
乗車料:大人620円、子ども310円


いかがでしたか?京都旅行の際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選