
数多くの史跡や文化財を有する京都のお寺。通常公開されていないものもたくさんあります。今回は2017年秋に特別公開・拝観を予定しているスポット5つをご紹介。
1. 宝厳院 洛西の名園特別公開
臨済宗天龍寺派の塔頭寺院。2017年秋には名園「獅子吼の庭」が公開されます。こちらは嵐山を借景とした広大な敷地の回遊式庭園(※)。紅葉の時期になると、敷地内の木々が鮮やかに色づき、美しい景観を織りなします。夜間ライトアップも開催されます。
開催期間: 2017年10月7日(土)〜12月10日(日)、夜間ライトアップ2017年 11月10日(金)〜12月3日(日)
入園料(本堂拝観は要別途参拝料):500円、夜間ライトアップ600円
※池の周囲に通路をめぐらせ、園内を回遊しながら鑑賞できる庭園


2. 高台寺 秋の特別拝観・夜間特別拝観
1606年建立、臨済宗建仁寺派の寺院。秋になると境内の木々が美しく色づく紅葉の名所として有名です。夜間特別拝観の期間は、紅葉樹や竹林を幻想的にライトアップ。過去には3Dプロジェクションマッピングなども行われ、多くの人々が訪れました(2017年の詳細未定)。
開催期間:2017年10月21日(土)~12月初旬
拝観料:600円


3. 相国寺 秋の特別公開
1392年建立、臨済宗相国寺派の寺院です。秋の特別期間に公開されるのは、境内にある3つの建造物(法堂・開山堂・方丈)。なかでも重要文化財「法堂」は必見!本尊釈迦如来像と、天井に描かれた有名な「蟠龍図(※)」を拝観することができます。
開催期間:2017年9月25日(月)~12月15日(金)
※10月18日(水)~21日(土)は拝観不可。10月3日(火)~5日(木)、12月8日(金)は行事により受付時間変更のため要問合せ
拝観料:800円
※堂内で手をたたくと、音が反響して龍が鳴いているように聞こえることから「鳴き龍」と呼ばれている天井画


4. 聖護院 特別公開
1090年建立、本山修験宗の寺院。通常は事前予約がないと拝観はできませんが、毎年秋季のみ予約不要の特別拝観を開催。本尊不動明王像(重要文化財)や、狩野派による豪華絢爛な障壁画など貴重な文化財が公開されます。
開催期間:2017年9月16日(土)~12月10日(日)
※10月13日(金)~15日(日)・11月28日(火)は拝観休止、11月29日(水)は行事のため区域を限定して自由参拝
拝観料:大人800円


5. 大覚寺 秋季特別名宝展
1,200年の歴史を誇る寺院。2017年秋には通常非公開の宝物を多数展示する展覧会が開催されます。弘法大師空海が疫病平癒の祈祷をしたと伝わる重要文化財「五大明王像」や、大覚寺伝来の名刀などを鑑賞できます。
開催期間:2017年9月29日(金)~12月4日(月)
観覧料(寺内拝観料含む):大人800円


いかがでしたか?秋の京都を旅するならぜひ今回のスポットに足を運んでみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選