
春の京都では至る所で美しい桜を見る事ができますが、今回は京都に来たら見ておきたい、特におすすめのお花見スポットをご紹介します。
1. 円山(まるやま)公園
1886年に設置された、京都市最古の公園。園内には回遊式日本庭園を中心に料亭や茶店が点在し、古くから市民の憩いの場として親しまれてきました。春になると、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエシダレザクラ、ヤマザクラなどおよそ680本の桜が園内を美しい桜色に染め上げ、訪れる人々を魅了します。なかでも圧巻なのが「祇園の夜桜」の名で知られるシダレザクラ。桜の季節になるとシダレザクラの周りにはかがり火が焚かれ、祇園の夜風に揺れる花を幻想的に照らし出します。京都随一の桜の名所で夢のようなひとときを過ごしてみませんか?
※桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬頃

2. 哲学の道
東山の麓、熊野若王子神社付近の若王子橋から琵琶湖疏水に沿って銀閣寺の西にある銀閣寺橋まで続く、およそ2kmの遊歩道。「日本の道100選」にも選ばれた道沿いには、約500本の桜が植えられており、苗木を日本画家の橋本関雪が寄贈したことから「関雪桜」と呼ばれています。桜が満開の時期を迎えると、哲学の道に桜の花のトンネルが出現。哲学の道の付近には、銀閣寺を始めとする観光名所や、思わず立ち寄りたくなるカフェなどがたくさんあるので、ゆっくり時間をかけて散策しながらのお花見がおすすめです。
※桜の見頃は例年4月上旬から4月中旬頃

3. 醍醐寺
洛南の伏見区東方に広がる醍醐山に660ヘクタール以上の広大な境内を持つお寺。「花の醍醐」と謳われるように桜の名所として大変有名です。春になると、早咲きのカワヅザクラを始め、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど、約1,000本の桜が次々と見事な花を咲かせます。総門をくぐってすぐの桜並木や、樹齢180年になる「霊宝館」のシダレザクラ、国宝五重塔周辺の桜など、広大な境内には桜の見所がたくさんあるのですが、絶対に見逃せないのが、醍醐寺の塔頭寺院「三宝院」の大玄関前に立つ「大紅しだれ桜」。流れ落ちる滝のように枝垂れる枝先の花々が風にたなびく様は、なんともいえない風情があります。三宝院奥は広場になっており、広場を囲むように桜が咲いているので、休憩がてらしばし桜の下に佇んでみてはいかがでしょうか?
※桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬頃
4. 平野神社
8世紀末に創建された、1200年以上の歴史を誇る由緒ある神社で、古くから桜の社として知られています。境内には約60種、およそ400本の桜があり、3月初旬のモモザクラ、カワヅザクラを皮切りに、4月下旬までさまざまな桜を楽しむことができます。珍種の桜も多く、胡蝶(こちょう)、手弱女(たおやめ)、白妙(しろたえ)など、その姿だけでなく名前も風流な桜が訪れる人々を楽しませてくれます。桜が見頃の季節になると、境内の灯篭に火がともされ、満開の桜を優しい光で照らし出します。ソメイヨシノが満開を迎える頃は空一面が桜で覆い尽くされ、まるで桜色の天井のよう。幻想的なひとときを過ごしたい方には特におすすめのスポットです。
※桜の見頃は例年3月中旬から4月下旬頃


5. 仁和寺(にんなじ)
創建は888年。皇室との縁が深く「御室(おむろ)御所」とも呼ばれ、1867年まで代々皇室出身者が門跡(住職)を務めた格式高い寺院です。仁和寺は桜の名所としても有名で、春になるとソメイヨシノやシダレザクラなど、約500本の桜が咲き乱れます。なかでも有名なのが、京都一遅咲きの「御室桜」。京都市内でソメイヨシノが散った後、入れ替わるように見頃を迎える御室桜は、高さが2m~3m程度にしかならないため、桜の花を目の前で楽しむことができます。大ぶりで華やかな八重咲きの桜が眼前に迫ってくる様は圧巻ですよ。京都の春の最後を飾る御室桜、ぜひご覧くださいね。
※桜の見頃は例年4月上旬から4月下旬頃


いかがでしたか?場所によっては3月から4月末まで楽しむことができる京都の桜。京都には桜の名所がありすぎてどこに行ったらいいかわからないという方は、滞在時期に合わせてお花見スポットを選んでみるのもいいかもしれませんね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
これは便利!100円ショップで絶対買いたいキッチングッズ10選
-
2
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
3
大阪駅・梅田駅で買うべきお土産10選
-
4
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
5
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
6
東京ばな奈史上「最高にミルキーで最高に軽やかな」新商品が誕生!!
-
7
東京都内で焼肉三昧!高級和牛の焼肉が食べ放題で楽しめるお店5選
-
8
日本全国の「キャラ駅弁」が東京駅に集結!子どもが喜ぶお弁当5選
-
9
ロフトで買うならコレがおすすめ!2019年爆売れした文具・雑貨をご紹介
-
10
日本のご当地カレーおすすめ5選!北海道から九州まで人気カレーを一挙紹介