普段はしっとりとした和の雰囲気漂う京都でもクリスマスは盛大に祝われます。特にイルミネーションが美しく、街の様々な場所が光で彩られます。今回はそんな京都で開催されるおすすめイベント5つをご紹介します。
1. 同志社大学
まず最初は、創立141年の歴史をもつ「同志社大学」で行われるクリスマスイベントです(同志社大学はキリスト教プロテスタント系の会衆派教会(組合教会)の流れをくむ学校)。
「今出川校地」内にある高さ23mという国内最大級のヒマラヤスギがイルミネートされる光景は、京都の冬の風物詩。地域の人々にも広く親しまれています。
開催期間:2016年11月21日(月)~2016年12月25日(日)
2. ロームイルミネーション
続いては、京都市最大規模といわれる有名なイルミネーションスポットをご紹介します。主催は、京都市に本社を置く半導体・電子部品メーカー「ローム株式会社」。1995年より、社会貢献の一環として本社周辺でイルミネーションを実施しており、2016年で18回目の開催となります。
本社敷地に面した「佐井通り(通称:春日通り)」沿いの並木道を中心に、82本の木々を約80万個の電球で装飾。さらに、五条通りと佐井通りのコーナーにある高さ約10mのヤマモモの木をシンボルツリーとするほか、光と音の体験型アトラクションも実施予定。京都の冬の夜を明るく照らし、安らぎに満ちたファンタジーな空間を浮かびあがらせます。
開催期間:2016年11月24日(木)〜2016年12月25日(日)
3. 京都駅ビル クリスマスイルミネーション
続いてご紹介するのは、京都の玄関口・京都駅ビルのイルミネーション。11月初旬からクリスマスまでの期間、駅ビル敷地内の様々なエリアを約12万球の電飾が装飾します。目玉は高さ22mの巨大なクリスマスツリーで、2016年はチェコ・プラハの街並みをイメージしたデザイン。京都市とプラハ姉妹都市提携20周年を記念したものです。
そのほかにも、地上45mに架かる空中径路には「流れ星型」のイルミネーション、駅ビル7階東広場ではシンプルでエレガントなイルミネーションと、エリアごとに違った装飾の雰囲気を楽しめるのも楽しいですね。
開催期間:2016年11月5日(土)〜2016年12月25日(日)
4. 京都ホテルオークラ
次にご紹介するのは、創業128周年を迎える「京都ホテルオークラ」のクリスマスイベント。館内は、メインロビーに飾られる巨大なクリスマスツリーを中心に、多彩なオーナメントで装飾。さらに、正面玄関やホテル周辺の街路樹などが約3万球の電球でイルミネートされ、きらびやかな輝きで人々を魅了します。また、2016年12月23日(金・祝)~12月25日(日)の期間、フランス料理店などホテル内の各レストランが提供するクリスマス特別メニューも毎年好評です。
開催期間:2016年11月29日(火)~2016年12月25日(日)
5. 京都府立植物園
最後は、京都市左京区にある「京都府立植物園」のイルミネーションイベントです。約10万球のLED電球で、正門から観覧温室、並木道、園内の様々な樹木や花壇を装飾。中でも、漆黒の闇を背景に輝く高さ20mのトウカエデは、池へ反射する姿を含めて毎年人気の写真撮影スポットとなっています。また、期間中は、観覧温室の夜間開室や、園内にある建物内でのミニコンサート(ハンドベルやJAZZなど)の開催と、多彩な催しが開かれます。
開催期間:2016年12月16日(金)~2016年12月25日(日)
入場料:200円
いかがでしたか?せっかくこの時期に京都を訪れるなら、いつもの和の雰囲気だけでなく、華やかで幻想的なクリスマスバージョンの景色も楽しんでみてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!